画像


読みがぞう
ローマ字gazou
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) テレビ放送の見える部分(the visible part of a television transmission; "they could still receive the sound but the picture was gone")(the visible part of a television transmission)

⇒彼らはまだ音を受容できるが画像は無くなってしまった(the visible part of a television transmission)

(2) 人や物の画像イメージ(picture consisting of a graphic image of a person or thing)

(3) 人物の肖像(特に彫刻の形での)(a representation of a person (especially in the form of sculpture); "the coin bears an effigy of Lincoln"; "the emperor's tomb had his image carved in stone")(a representation of a person (especially in the form of sculpture))

⇒皇帝の墓には彼の肖像が墓石に彫られていた(a representation of a person (especially in the form of sculpture))

(4) あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現(a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand)

(5) 人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも(any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits")(any likeness of a person, in any medium)

⇒カメラマンは、優れた肖像を製作した(any likeness of a person, in any medium)

(6) 表面に作成された視覚表現(物、場面、人または抽象概念の)(a visual representation (of an object or scene or person or abstraction) produced on a surface; "they showed us the pictures of their wedding"; "a movie is a series of images projected so rapidly that the eye integrates them")(a visual representation (of an object or scene or person or abstraction) produced on a surface)

⇒映画は、目がそれらを一体化するほど速く投影される一連の画像である(a visual representation (of an object or scene or person or abstraction) produced on a surface)

(7) 人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現カメラで感光性材料に記録される(a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material)(a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide)(recorded by a camera on light-sensitive material)

総画数
 22画
他の情報
A-O-U
同じ韻

”画像”と同じ”A-O-U”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。

サーノフ打棒罵倒罵倒魔王化膿化膿車輌辿るタオス

※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする

暗号化

”画像”を暗号化すると。。。

【カエサル暗号】
ぎだえ

【数字で暗号化】
2104350413

※詳しくはリンクをクリックしてみてください


「画像」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"画像"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
画像という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「像」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  4 
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
画像の読み方毎に難易度を判定しています。
画像は"がぞう"と読みます。
普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"画像"の同音異義語

"画像"という言葉の印象を教えてください

"画像"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"画像"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"画像"の使い方いろいろ

がぞうの語呂合わせ
画像の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
画像の駄洒落を自動的に生成します。だじゃれは言葉と読み方を組み合わせながら作ることができます。自動で作成するため、たまに不自然な熟語に出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
画像と同じA-O-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
画像を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
画像と様々な言葉を組み合わせてちょっとミスマッチなことばを作ります。画像では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そういった組み合わせの妙から作り出される熟語を、自動的に生成し探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"画像"から始まることば
画像で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
画から始まることば
像から始まることば
"画像"で終わることば
画像が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
画で終わることば
像で終わることば
"画像"がつく単語を探します
画像を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
画がつくことば
像がつくことば
"画像"に関することば
画像に関係するものことばを探します。