為終える
| 読み | しおえる | 
|---|---|
| ローマ字 | shioeru | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 完全に仕事を終える(finish a task completely; "I finally got through this homework assignment")(finish a task completely)
⇒私はやっとこの宿題をやり終えた(finish a task completely)
(2) 結論まで追求する、あるいは良好な結果へと導く(pursue to a conclusion or bring to a successful issue; "Did he go through with the treatment?"; "He implemented a new economic plan"; "She followed up his recommendations with a written proposal")(pursue to a conclusion or bring to a successful issue)
⇒彼女は彼の推薦に続いて書面による提言で応えた(pursue to a conclusion or bring to a successful issue)
(3) 仕上げるあるうは終わりにくるあるいはそれをもたらす(come or bring to a finish or an end; "He finished the dishes"; "She completed the requirements for her Master's Degree"; "The fastest runner finished the race in just over 2 hours; others finished in over 4 hours")(come or bring to a finish or an end)
⇒最速のレールは、ちょうど2時間以上で人種を終えました;4時間以上で終えられる他(come or bring to a finish or an end)
「為終える」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"為終える"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 為終えるという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「為」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 為終えるの読み方毎に難易度を判定しています。 為終えるは"しおえる"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"為終える"の同音異義語
"為終える"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
