命題
| 読み | めいだい | 
|---|---|
| ローマ字 | meidai | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 議論における前提として提案される証明されていない言明(an unproved statement put forward as a premise in an argument)
(2) 法律または契約によって与えられる権利(特に利益に対する権利)(right granted by law or contract (especially a right to benefits); "entitlements make up the major part of the federal budget")(right granted by law or contract (especially a right to benefits))
⇒公的給与金制度が連邦予算の大部分を作る(right granted by law or contract (especially a right to benefits))
(3) 考慮または解決するために提起される疑問(a question raised for consideration or solution; "our homework consisted of ten problems to solve")(a question raised for consideration or solution)
⇒私たちの宿題は10の解かなければならない問題から成っていた(a question raised for consideration or solution)
(4) 何かを肯定または否定し、真または偽である言明((logic) a statement that affirms or denies something and is either true or false)(a statement that affirms or denies something and is either true or false)
「命題」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"命題"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 命題という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「命」、「題」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 命題の読み方毎に難易度を判定しています。 命題は"めいだい"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"命題"の同音異義語
"命題"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


