安い
| 読み | やすい | 
|---|---|
| ローマ字 | yasui | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) (率または価格について使用され)通常急激に減らされた((used of rates or prices) reduced usually sharply; "the slashed prices attracted buyers")((used of rates or prices) reduced usually sharply)
⇒大幅に削減された価格は、買い手を引きつけた((used of rates or prices) reduced usually sharply)
(2) 紛争または騒動または戦争に邪魔されない(not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep")(not disturbed by strife or turmoil or war)
⇒穏やかな眠り(not disturbed by strife or turmoil or war)
(3) に対してあなたには経済的資力を持っている(that you have the financial means for; "low-cost housing")(that you have the financial means for)
⇒安価な住宅(that you have the financial means for)
(4) 価格が比較的低い、または安値で課金しているさま(relatively low in price or charging low prices; "it would have been cheap at twice the price"; "inexpensive family restaurants")(relatively low in price or charging low prices)
⇒安価なファミリーレストラン(relatively low in price or charging low prices)
「安い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"安い"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 安いという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「安」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 6 | 
| 画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 安いの読み方毎に難易度を判定しています。 安いは"やすい"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"安い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
