発音
| 読み | はつおん | 
|---|---|
| ローマ字 | hatsuon | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 慣習的に単語あるいは言語が話される方法(the way a word or a language is customarily spoken; "the pronunciation of Chinese is difficult for foreigners"; "that is the correct pronunciation")(the way a word or a language is customarily spoken)
⇒それは正しい発音である(the way a word or a language is customarily spoken)
(2) 言語音を形成するために、調音器官をくっつける発音の形勢(the aspect of pronunciation that involves bringing articulatory organs together so as to shape the sounds of speech)
(3) 単語の発声の方法(the manner in which someone utters a word; "they are always correcting my pronunciation")(the manner in which someone utters a word)
⇒彼らは、いつも発音を直している(the manner in which someone utters a word)
(4) 観衆への理解度という観点から考慮される明瞭な発音のスピーチ(the articulation of speech regarded from the point of view of its intelligibility to the audience)
「発音」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"発音"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 発音という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「発」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 発音の読み方毎に難易度を判定しています。 発音は"はつおん"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"発音"の同音異義語
"発音"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
