接続
| 読み | せつぞく | 
|---|---|
| ローマ字 | setsuzoku | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 2つ、それ以上のものをつなげる、固める一緒にする(connect, fasten, or put together two or more pieces; "Can you connect the two loudspeakers?"; "Tie the ropes together"; "Link arms")(connect, fasten, or put together two or more pieces)
⇒腕を組む(connect, fasten, or put together two or more pieces)
(2) つなげるまたはリンクする(connect or link; "hook up the houses to the gas supply line"; "Hook up the components of the new sound system")(connect or link)
⇒新音響システムのコンポーネントを取り付ける(connect or link)
(3) 加わる、合わさるまたはつながる(be or become joined or united or linked; "The two streets connect to become a highway"; "Our paths joined"; "The travelers linked up again at the airport")(be or become joined or united or linked)
⇒旅行者は空港で再び合流した(be or become joined or united or linked)
(4) 交通機関などで継続的にサービスを提供するために予定を組まれた(be scheduled so as to provide continuing service, as in transportation; "The local train does not connect with the Amtrak train"; "The planes don't connect and you will have to wait for four hours")(be scheduled so as to provide continuing service, as in transportation)
⇒飛行機は連絡していないので、あなたは4時間待たなければならない(be scheduled so as to provide continuing service, as in transportation)
「接続」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"接続"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 接続という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「接」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 接続の読み方毎に難易度を判定しています。 接続は"せつぞく"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"接続"の同音異義語
"接続"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
