"ざ"から始まる言葉
 "ざ"から始まる言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
            
                                            "ざ"から始まる言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
                        
                        
                        | 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 座 | 
|---|---|
| 読み | ざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)色々な物を乗せておく小さなテーブル
(2)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(3)a small table for holding articles of various kinds
(4)a small table for holding articles of various kinds; "a bedside stand"
(5)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane)
| 言葉 | 座位 | 
|---|---|
| 読み | ざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)上半身をほぼ90度に起こした姿勢をいう。上半身を90度や、それに近い状態に起こした姿勢の総称。椅子に腰かけた状態の椅子座位、背もたれにもたれた状態の起座位、背もたれがない状態で、両下肢を垂らして腰かけた状態の端座位などがある。上半身を90度あるいはそれに近い状態に起こした姿勢をいう。
| 言葉 | 材 | 
|---|---|
| 読み | ざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)伐られて、建築資材として使用の準備ができている木
(2)何かをする、または作るのに必要な物
(3)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(4)木の皮の下にある、固い繊維質の木化した物質
(5)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
| 言葉 | 財 | 
|---|---|
| 読み | ざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたが所有するすべて
(2)全ての資産(動産・不動産のいずれも)や負債
(3)大規模な富ないしは繁栄
(4)貴重品の収集物
(5)a collection of precious things
| 言葉 | 坐具 | 
|---|---|
| 読み | ざぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー
(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)
| 言葉 | 座具 | 
|---|---|
| 読み | ざぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー
(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)
| 言葉 | 酒 | 
|---|---|
| 読み | ざけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普通は温めてふるまう
(2)活性剤としてのアルコールを含む蒸留酒や醸造酒
(3)発酵ではなく蒸留して作ったアルコール飲料
(4)発酵米から作られた日本のアルコール飲料
(5)a liquor or brew containing alcohol as the active agent
| 言葉 | 雑喉 | 
|---|---|
| 読み | ざこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて、大物に対して)小物(コモノ)・下っ端(シタッパ)。
(2)いろいろな種類の入りまじった小魚。 「ジャコ(雑魚,雑喉)」とも呼ぶ。
(3)小さい魚。 「小魚(コザカナ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 雑魚 | 
|---|---|
| 読み | ざこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 坐す | 
|---|---|
| 読み | ざす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 座す | 
|---|---|
| 読み | ざす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 座主 | 
|---|---|
| 読み | ざす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)修道院長の管轄区または仕事場
(2)男子修道院の長
(3)the jurisdiction or office of an abbot
(4)the superior of an abbey of monks
| 言葉 | 雑 | 
|---|---|
| 読み | ざつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)こぎれいさ、または秩序のない
(2)lacking neatness or order
(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"
| 言葉 | ザバ | 
|---|---|
| 読み | ざば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カエル(蛙)。
| 言葉 | ザホ | 
|---|---|
| 読み | ざほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イラク北部、ダフーク州(Muhafazat Dahuk)北西部の都市。
国境ハブル(Habur border crossing)を越えてトルコのシロピ(Silopi)に通じる。
北緯37.14°、東経42.70°の地。〈人口〉
1957(昭和32)   7,730人。
1965(昭和40) 1万4,647人。
2008(平成20)13万0,926人(推計)。
| 言葉 | 座間 | 
|---|---|
| 読み | ざま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県座間市にある小田急小田原線の駅名。
| 言葉 | 態 | 
|---|---|
| 読み | ざま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人および物の視覚的外観
(2)人や物の、外に現われた目に見える様子
(3)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること
(4)outward or visible aspect of a person or thing
(5)pretending that something is the case in order to make a good impression
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ザラ | 
|---|---|
| 読み | ざら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ロシア語で)灰。
| 言葉 | 笊 | 
|---|---|
| 読み | ざる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)細い枝(特にヤナギの枝)を織り合わせて作られた作品
(2)work made of interlaced slender branches (especially willow branches)
| 言葉 | 残 | 
|---|---|
| 読み | ざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の部分が取り去られた後に残った物
(2)何かが取り除かれた後に残っているもの
(3)matter that remains after something has been removed
(4)something left after other parts have been taken away
(5)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"
| 言葉 | 在位 | 
|---|---|
| 読み | ざいい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)君主が主権を持つ時代
(2)the period during which a monarch is sovereign
(3)the period during which a monarch is sovereign; "during the reign of Henry VIII"
| 言葉 | 在荷 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)店の手元にある商品
(2)the merchandise that a shop has on hand
(3)the merchandise that a shop has on hand; "they carried a vast inventory of hardware"; "they stopped selling in exact sizes in order to reduce inventory"
| 言葉 | 罪科 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 罪過 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法律で罰せられる行為
(2)神からの離反
(3)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(4)通常悪い行為と見なされる
(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
| 言葉 | 財貨 | 
|---|---|
| 読み | ざいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大規模な富ないしは繁栄
(2)経済的利便性を持つ資産:金銭価値または交換価値
(3)a large amount of wealth or prosperity
(4)property that has economic utility: a monetary value or an exchange value
| 言葉 | 在家 | 
|---|---|
| 読み | ざいけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 在庫 | 
|---|---|
| 読み | ざいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)店の手元にある商品
(2)the merchandise that a shop has on hand
(3)the merchandise that a shop has on hand; "they carried a vast inventory of hardware"; "they stopped selling in exact sizes in order to reduce inventory"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 在五 | 
|---|---|
| 読み | ざいご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)在原業平(アリハラノナリヒラ)の異称。
| 言葉 | 在世 | 
|---|---|
| 読み | ざいせ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生きて、生きる
(2)have life, be alive
(3)have life, be alive; "Our great leader is no more"; "My grandfather lived until the end of war"
| 言葉 | 財施 | 
|---|---|
| 読み | ざいせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法施(ホウセ)・無畏施(ムイセ)とともに三施の一つ。
金品を提供する物質的な布施(フセ)。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
