"ちゃ"から始まる言葉
"ちゃ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 茶 | 
|---|---|
| 読み | ちゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶の葉を乾燥させたもの
(2)明度と彩度の低いオレンジ色
(3)茶を作るのに使用される
(4)茶の葉を水に浸すことによって作られる飲料
(5)dried leaves of the tea shrub; used to make tea; "the store shelves held many different kinds of tea"; "they threw the tea into Boston harbor"
| 言葉 | チャイ | 
|---|---|
| 読み | ちゃい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インドのお茶。
| 言葉 | チャオ | 
|---|---|
| 読み | ちゃお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チャカ | 
|---|---|
| 読み | ちゃか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 茶気 | 
|---|---|
| 読み | ちゃき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陽気に冗談を言う特性
(2)たちのよくないいたずらにふける特性
(3)the trait of merry joking
(4)the trait of indulging in disreputable pranks
| 言葉 | 着 | 
|---|---|
| 読み | ちゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある場所に到達する行為
(2)the act of arriving at a certain place
(3)the act of arriving at a certain place; "they awaited her arrival"
| 言葉 | チャコ | 
|---|---|
| 読み | ちゃこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常クレヨンの形をしており、黒板または他の平面に書いたり描いたりするのに使用される、方解石または同様の物質
(2)布に一時的に印を付けるために仕立て人が使うチョーク
(3)chalk used by tailors to make temporary marks on cloth
(4)a piece of calcite or a similar substance, usually in the shape of a crayon, that is used to write or draw on blackboards or other flat surfaces
| 言葉 | ちゃち | 
|---|---|
| 読み | ちゃち | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チャド | 
|---|---|
| 読み | ちゃど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 国名 | 
(1)通称チャド。正式名称はチャド共和国。英語正式名称はRepublic of Chad。英語名称はChad。略号はTCD。大陸はアフリカ。言語はフランス語/アラビア語。地域は中央アフリカ。首都はンジャメナ。
| 言葉 | 茶葉 | 
|---|---|
| 読み | ちゃば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶の葉を乾燥させたもの
(2)茶を作るのに使用される
(3)used to make tea
(4)dried leaves of the tea shrub; used to make tea; "the store shelves held many different kinds of tea"; "they threw the tea into Boston harbor"
| 言葉 | チャフ | 
|---|---|
| 読み | ちゃふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍用機のミサイル防御装置の一種。
レーダー誘導ミサイルに対して電波妨害の反射物質(スズ箔・アルミ片・グラスファイバなど)をばらまき、レーダーを攪乱(カクラン)する。ペンサ),そふときる(ソフトキル)
(2)籾殻(モミガラ)。
(3)(牛馬の飼料とする)切りワラ。飼葉(カイバ)・秣(マグサ)。
(4)(コーヒー豆の)薄皮(ウスカワ)。
| 言葉 | チャボ | 
|---|---|
| 読み | ちゃぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニワトリ(鶏)の一品種。愛玩用。
| 言葉 | 矮鶏 | 
|---|---|
| 読み | ちゃぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニワトリ(鶏)の一品種。愛玩用。
| 言葉 | 茶目 | 
|---|---|
| 読み | ちゃめ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行儀悪く、または、うるさいほどお茶目な
(2)naughtily or annoyingly playful
(3)naughtily or annoyingly playful; "teasing and worrying with impish laughter"; "a wicked prank"
| 言葉 | 茶目 | 
|---|---|
| 読み | ちゃめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)楽しみのもとを見つけたり作ったりする性質
(2)a disposition to find (or make) causes for amusement; "her playfulness surprised me"; "he was fun to be with"
| 言葉 | 茶屋 | 
|---|---|
| 読み | ちゃや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶屋女の略称。
(2)染物屋。江戸時代、茶染めが主流だったころの名称。
(3)客に遊興・飲食をさせることを業とする店。 水茶屋・料理茶屋・引き手茶屋・色茶屋・芝居茶屋・相撲茶屋など。
(4)製茶を販売する店。また、その家・その人。 「葉茶屋(ハヂャヤ)」,「葉茶店(ハヂャミセ)」,「茶舗(チャホ)」とも呼ぶ。
(5)旅人が立ち寄って休息する路傍の店。茶店(チャミセ)。
| 言葉 | ちゃら | 
|---|---|
| 読み | ちゃら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ちゃり | 
|---|---|
| 読み | ちゃり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 輸送、乗り物 | 
| 言葉 | チャリ | 
|---|---|
| 読み | ちゃり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)チャリンコ(自転車の俗称)の省略形。
| 言葉 | 茶利 | 
|---|---|
| 読み | ちゃり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ちゃん | 
|---|---|
| 読み | ちゃん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)父親を指す略式語
(2)幼児語に派生すると思われる
(3)probably derived from baby talk
(4)an informal term for a father; probably derived from baby talk
| 言葉 | チャアム | 
|---|---|
| 読み | ちゃあむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タイ王国中南西部、ペチャブリ県(Changwat Phetchaburi)南東部の都市。
| 言葉 | チャイカ | 
|---|---|
| 読み | ちゃいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ロシア語で)カモメ(鴎)。
(2)(Chaika)ソ連の女性飛行士ワレンチナV.テレシコワ(Valentina Vladimirovna Tereshkova)のコード名。ワ)
(3)(Chaika)ソ連で製造(1959~1981)された乗用車名。
| 言葉 | チャイ語 | 
|---|---|
| 読み | ちゃいご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国語のこと。
| 言葉 | チャイナ | 
|---|---|
| 読み | ちゃいな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高品質の磁器で、もともとは中国だけで作られた
(2)東アジアで広大な領土を占める共産主義国
(3)世界一人口の多い国
(4)high quality porcelain originally made only in China
(5)a communist nation that covers a vast territory in eastern Asia; the most populous country in the world
| 言葉 | チャイブ | 
|---|---|
| 読み | ちゃいぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チャイム | 
|---|---|
| 読み | ちゃいむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ハンマーで打たれる1セットの調整されたベルから成る打楽器
(2)オーケストラ楽器として使われる
(3)used as an orchestral instrument
(4)a percussion instrument consisting of a set of tuned bells that are struck with a hammer; used as an orchestral instrument
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 茶色 | 
|---|---|
| 読み | ちゃいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 茶園 | 
|---|---|
| 読み | ちゃえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 茶帯 | 
|---|---|
| 読み | ちゃおび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
