"で"で終わる言葉
 "で"で終わる言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
            
                                            "で"で終わる言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
                        
                        
                        | 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 腕 | 
|---|---|
| 読み | うで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の腕に似ていると思われる突起した部分
(2)人間の手足
(3)身体的にも知的にも、適度に、または十分能力に恵まれているという特質
(4)訓練によって身につけた能力
(5)肘掛け椅子やソファーの、座っている人のひじや前腕を支える部分
| 言葉 | 小網 | 
|---|---|
| 読み | さで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)胃と肝臓に結びつき、肝管を支える腹膜の1部分
(2)a part of the peritoneum attached to the stomach and liver and supporting the hepatic vessels
| 言葉 | 四手 | 
|---|---|
| 読み | しで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前に供える玉串(タマグシ)、注連縄(シメナワ)などに垂れ下げる幣帛(ヘイハク)の一つ。
古くは木綿(ユウ)、のちに紙製となる。
| 言葉 | 垂 | 
|---|---|
| 読み | しで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食物の添え物として供される風味のある調味料、ドレッシングまたはトッピング
(2)flavorful relish or dressing or topping served as an accompaniment to food
| 言葉 | 垂で | 
|---|---|
| 読み | しで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神前に供える玉串(タマグシ)、注連縄(シメナワ)などに垂れ下げる幣帛(ヘイハク)の一つ。
古くは木綿(ユウ)、のちに紙製となる。
| 言葉 | 袖 | 
|---|---|
| 読み | そで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)観客からは見えないステージの部分
(2)アームホールで取り付けられ腕を覆う衣服の部分
(3)the part of a garment that is attached at the armhole and that provides a cloth covering for the arm
(4)a stage area out of sight of the audience
| 言葉 | タデ | 
|---|---|
| 読み | たで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)タデ属(Polygonum)の草本の総称。
| 言葉 | 蓼 | 
|---|---|
| 読み | たで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)タデ属(Polygonum)の草本の総称。
| 言葉 | 手で | 
|---|---|
| 読み | てで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戸手 | 
|---|---|
| 読み | とで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県福山市にあるJP西日本福塩線の駅名。
| 言葉 | 白膠木 | 
|---|---|
| 読み | ぬで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヌルデの別称。
| 言葉 | はで | 
|---|---|
| 読み | はで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多様性と関心が著しいさま
(2)刺激的な色を持つ
(3)(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする
(4)(used especially of clothes) marked by conspicuous display
(5)striking in variety and interest; "a colorful period of history"; "a colorful character"; "colorful language"
| 言葉 | 派手 | 
|---|---|
| 読み | はで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 派手 | 
|---|---|
| 読み | はで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ビデ | 
|---|---|
| 読み | びで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 筆 | 
|---|---|
| 読み | ふで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 道具 | 
| 言葉 | 目出 | 
|---|---|
| 読み | めで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県山陽小野田市にあるJP西日本小野田線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 浅傷 | 
|---|---|
| 読み | あさで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 厚手 | 
|---|---|
| 読み | あつで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)薄くない
(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(3)かなりの厚みのある織物で作られる
(4)一貫性があり比較的濃い
(5)made of fabric having considerable thickness
| 言葉 | 後で | 
|---|---|
| 読み | あとで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)言及時の後に起こること
(2)happening at a time subsequent to a reference time; "he apologized subsequently"; "he's going to the store but he'll be back here later"; "it didn't happen until afterward"; "two hours after that"
| 言葉 | 以下で | 
|---|---|
| 読み | いかで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)後の場所で
(2)この書類または声明または事柄などの後に続く部分
(3)in a subsequent part of this document or statement or matter etc.; "the landlord demises unto the tenant the premises hereinafter called the demised premises"; "the terms specified hereunder"
(4)at a later place
| 言葉 | 如何で | 
|---|---|
| 読み | いかで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある明細化されていない理由で
(2)for some unspecified reason; "It doesn't seem fair somehow"; "he had me dead to rights but somehow I got away with it";
| 言葉 | 岩出 | 
|---|---|
| 読み | いわで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県岩出市にあるJP西日本和歌山線の駅名。
| 言葉 | 薄手 | 
|---|---|
| 読み | うすで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光を透過させるほど薄い
(2)so thin as to transmit light; "a hat with a diaphanous veil"; "filmy wings of a moth"; "gauzy clouds of dandelion down"; "gossamer cobwebs"; "sheer silk stockings"; "transparent chiffon"; "vaporous silks"
| 言葉 | 打出 | 
|---|---|
| 読み | うちで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県芦屋市にある阪神本線の駅名。
| 言葉 | 絵筆 | 
|---|---|
| 読み | えふで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 教育 | 
| 言葉 | エンデ | 
|---|---|
| 読み | えんで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インドネシア南部、小スンダ列島(the Lesser Sundas)東部の東ヌサトゥンガラ州(Propinsi Nusa Tenggara Timur)の港町。
フロレス島(Pulau Flores)の南岸中央部に位置する、同島の中心都市。〈人口〉
1990(平成 2)4万8,966人。
(2)(ドイツ語で)終り・結末。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 生出 | 
|---|---|
| 読み | おいで | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カエデ | 
|---|---|
| 読み | かえで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 楓 | 
|---|---|
| 読み | かえで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特にきめが詰まった堅いサトウカエデ
(2)様々なカエデの高木の材
(3)家具製作や床材に使われる
(4)wood of any of various maple trees
(5)used especially for furniture and flooring
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
