"の"がつく言葉
 "の"がつく言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
            
                                            "の"がつく言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
                        
                
                    
                        | 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 井野 | 
|---|---|
| 読み | いの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 伊野 | 
|---|---|
| 読み | いの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 宇野 | 
|---|---|
| 読み | うの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県玉野市にあるJP西日本宇野線の駅名。
| 言葉 | 小野 | 
|---|---|
| 読み | おの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市山科区にある京都市営東西線の駅名。
(2)兵庫県小野市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
(3)木を取り払った、通常囲われた土地
(4)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。
(5)長野県辰野町にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 言葉 | 斧 | 
|---|---|
| 読み | おの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 道具 | 
(1)北米のインディアンが使う
(2)取っ手の一方に重い刃のついた刃もの
(3)戦闘用の斧から成る武器
(4)片手で使用される短いハンドルが付いている小さい斧(通常木を切り刻むため)
(5)a small ax with a short handle used with one hand (usually to chop wood)
| 言葉 | カノ | 
|---|---|
| 読み | かの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナイジェリア北部最大の商工業都市。カノ州の州都。
北緯12.00°、東経8.52°の地。
ギニア湾の港湾都市ラゴス(旧首都)と鉄道で結ばれた農畜産物の集散地。綿花・皮革製品などを産する。
イスラム教徒が多く、イスラム法(Islamic sharia law)が導入されている。〈人口〉
1970(昭和45)35万1,175人。
1991(平成 3)59万5,000人。
1995(平成 7)65万7,300人。
| 言葉 | 鹿野 | 
|---|---|
| 読み | かの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県中東部、周南市(シュウナンシ)の地域名。
もと都濃郡(ツノグン)鹿野町(カノチョウ)。
| 言葉 | 木野 | 
|---|---|
| 読み | きの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅名。
| 言葉 | 毛野 | 
|---|---|
| 読み | けの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上野(コウズケ)(現:群馬県)・下野(シモツケ)(現:栃木県)両国の古称。
江戸時代以後は「けぬ(毛野)」とも誤称され、また「両毛(リョウモウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 佐野 | 
|---|---|
| 読み | さの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県佐野市にあるJP東日本両毛線の駅名。東武佐野線乗り入れ。
| 言葉 | シノ | 
|---|---|
| 読み | しの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「犬・犬のような」を表す語形成要素。
| 言葉 | 志野 | 
|---|---|
| 読み | しの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)志野焼きの略。
| 言葉 | 篠 | 
|---|---|
| 読み | しの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 瀬野 | 
|---|---|
| 読み | せの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県広島市安芸区にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | ゼノ | 
|---|---|
| 読み | ぜの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「外国人・客・異質」を表す語形成要素。
| 言葉 | 園 | 
|---|---|
| 読み | その | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。
| 言葉 | 爾 | 
|---|---|
| 読み | その | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に明示されるまたは黙示されているような、状態またはさまの
(2)示された方法で
(3)in such a condition or manner, especially as expressed or implied
(4)in such a condition or manner, especially as expressed or implied; "They're happy and I hope they will remain so"; "so live your life that old age will bring no regrets"
(5)in the way indicated
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 苑 | 
|---|---|
| 読み | その | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 田野 | 
|---|---|
| 読み | たの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | チノ | 
|---|---|
| 読み | ちの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)南部、サンバーナディノ郡(San Bernardino County)南部の都市。
北緯34.01°、西経117.69°の地。〈人口〉
1990(平成 2)5万9,682人。
2000(平成12)6万9,789人。
2010(平成22)7万7,983人。
| 言葉 | 茅野 | 
|---|---|
| 読み | ちの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県茅野市にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 言葉 | 都農 | 
|---|---|
| 読み | つの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県都農町にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 言葉 | 殿 | 
|---|---|
| 読み | との | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人に対して全般的な権限を持つ人
(2)大きくて堂々の大邸宅
(3)(元首のような)身分の高い人々の公式の住居
(4)a large and stately mansion
(5)a person who has general authority over others
| 言葉 | ナノ | 
|---|---|
| 読み | なの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「10億分の1(10のマイナス9乗)」を表す単位の言葉。マイクロ(μ)の1,000分の1、ピコ(pico)の1,000倍。
記号は「n」。
(2)インドのタタ・モーターズ(Tata Motors)の低価格車。
| 言葉 | 布 | 
|---|---|
| 読み | ぬの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers
(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
| 言葉 | ノア | 
|---|---|
| 読み | のあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それらが40日間生き残った箱舟と40夜の雨を建てることによって自分、彼の家族、および動物を救ったヘブライ人の家長
(2)ノアと洪水の話は創世記に登場する
(3)地球の環境への変化を予測する
(4)気象レポートや洪水、ハリケーンや他の天災に関連する天気の予測を提供する
(5)海洋地図を作成し、それらの生物資源を保護する商務省の政府機関
| 言葉 | NOAA | 
|---|---|
| 読み | のあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ノイ | 
|---|---|
| 読み | のい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)新しい。
| 言葉 | ノウ | 
|---|---|
| 読み | のう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)数少ない人しか知らない情報を知っている事実
(2)the fact of being aware of information that is known to few people
(3)the fact of being aware of information that is known to few people; "he is always in the know"
| 言葉 | 嚢 | 
|---|---|
| 読み | のう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口が1つの変形可能な容器
(2)囲まれた空間
(3)様々な動物の嚢状の構造(有袋類、ホリネズミまたはペリカンのような)
(4)(anatomy) saclike structure in any of various animals (as a marsupial or gopher or pelican)
(5)a flexible container with a single opening
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
