"ぴゅ"から始まる言葉
"ぴゅ"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | ピュアー | 
|---|---|
| 読み | ぴゅあー | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ピュア~ | 
|---|---|
| 読み | ぴゅあ~ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(色について)彩色的に純粋である
(2)白または灰色または黒で薄められていない
(3)not diluted with white or grey or black
(4)(of color) being chromatically pure; not diluted with white or grey or black
| 言葉 | ピュシス | 
|---|---|
| 読み | ぴゅしす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自然を意味する語。
「フュシス」,「フィシス」とも呼ぶ。
| 言葉 | ピュロン | 
|---|---|
| 読み | ぴゅろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシアの哲学者(BC. 360ころ~BC. 270ころ)。エリス(Elis)の人。
アレクサンドロス大王(Alexandros the Great)の東征に従軍し、インドのヨーガ行者に出会い、影響を受ける。
事物の真の性質は不可知(フカチ)であるから魂の苦悩を避けるには、エポケー(epoche)(判断の留保)によってアタラクシア(ataraxia)(心の安静)が得られると組織的に説き、懐疑論の祖(the founder of Skepticism)とされる。
著作はなく、彼の弟子ティモン(Timon)によって伝えられている。
「ピロン」とも呼ぶ。
| 言葉 | ピューマ | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ピューレ | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ピュアー~ | 
|---|---|
| 読み | ぴゅあー~ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)白または灰色または黒で薄められていない
(2)(色について)彩色的に純粋である
(3)not diluted with white or grey or black
(4)(of color) being chromatically pure; not diluted with white or grey or black
| 言葉 | ピュラモス | 
|---|---|
| 読み | ぴゅらもす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ティスベ(Thisbe)に恋したバビロンの青年。
相愛の彼女がライオンに食い殺されたと誤信して自殺した。
ティスベも後を追った。
| 言葉 | ピュージン | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の建築家で、ゴシック建築の19世紀の復活において大きな役割を果たした(1812年−1852年)
(2)English architect who played a prominent role in the 19th century revival of Gothic architecture (1812-1852)
| 言葉 | ピュージー | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の神学者で、(ジョン・ヘンリー・ニューマン、ジョン・キーブルとともに)オックスフォード運動を発足させた(1800年−1882年)
(2)English theologian who (with John Henry Newman and John Keble) founded the Oxford movement (1800-1882)
| 言葉 | ピューピル | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーぴる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(英語で)生徒。
イギリスでは大学生(student)より下の生徒、アメリカでは小学生を指す。
| 言葉 | ピュアリスト | 
|---|---|
| 読み | ぴゅありすと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に言葉づかいにおいて)多くの精密さと正確さを主張する人
(2)someone who insists on great precision and correctness (especially in the use of words)
| 言葉 | ピュロニズム | 
|---|---|
| 読み | ぴゅろにずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシアの哲学者ピュロン(Pyrrhon)の唱えた絶対懐疑論。
| 言葉 | ピュグマリオン | 
|---|---|
| 読み | ぴゅぐまりおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キプロス(Cyprus)王で彫刻の名手。
自分の作った象牙の女性像に恋し、アフロディテ(Aphrodite)に命を授けてもらって妻とした。
「ピグマリオン」とも呼ぶ。
| 言葉 | ピュロティズム | 
|---|---|
| 読み | ぴゅろてぃずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)赤毛の人の気質・性格。
一般に気性が激しく嫉妬深いと考えられている。
| 言葉 | ピューマ女 | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーまおんな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)若い男性を好む、30歳以上の経済力のある女性のこと。
| 言葉 | ピュイドドーム県 | 
|---|---|
| 読み | ぴゅいどどーむけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フラン中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)中央部の県。北部をアリエ県(Departement Allier)、南東部をオートロアール県(Departement Haute-Loire)、南西部をカンタル県(Departement Cantal)に接し、東部をローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に隣接。
県都はクレルモン・フェラン(Clermont-Ferrand)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ピュイ・ド・ドーム県 | 
|---|---|
| 読み | ぴゅいどどーむけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フラン中南部、オーベルニュ地域圏(Region Auvergne)中央部の県。北部をアリエ県(Departement Allier)、南東部をオートロアール県(Departement Haute-Loire)、南西部をカンタル県(Departement Cantal)に接し、東部をローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に隣接。
県都はクレルモン・フェラン(Clermont-Ferrand)。
| 言葉 | ピュージェット湾 | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーじぇっとわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ピューレックス法 | 
|---|---|
| 読み | ぴゅーれっくすほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)使用済み核燃料の再処理方法の一つ。
使用済み核燃料を硝酸に溶かし、さらにリン酸トリブチルと接触させて核分裂生成物を分離させ、ウラン・プルトニウムなどの有用な核物質を回収する。
| 言葉 | ピュヴィス・ド・シャバンヌ | 
|---|---|
| 読み | ぴゅヴぃすどしゃばんぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの画家(1824~1898)。リヨン生れ。
| 1件目から22件目を表示 | 
