"ガ"で終わる言葉
"ガ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | アガ | 
|---|---|
| 読み | あが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | イガ | 
|---|---|
| 読み | いが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)殻斗(カクト)の一種。
クリ(栗)などの果実を包む、とげが密生した外皮。
| 言葉 | ギガ | 
|---|---|
| 読み | ぎが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | サガ | 
|---|---|
| 読み | さが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)元来(12〜14世紀)は、アイスランドに移住した家族とその子孫の物語だが、現在はそれに似た散文物語のいずれかである
(2)英雄または一家の冒険を語る物語
(3)originally (12th to 14th centuries) a story of the families that settled Iceland and their descendants but now any prose narrative that resembles such an account
(4)a narrative telling the adventures of a hero or a family; originally (12th to 14th centuries) a story of the families that settled Iceland and their descendants but now any prose narrative that resembles such an account
| 言葉 | ツガ | 
|---|---|
| 読み | つが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)の常緑高木。
山地に自生し、高さ20メートルを越える。
材は堅く、建築・家具・パルプ用となる。樹皮からはタンニンをとる。
東国・北国では「つが」、畿内・九州では「とが(栂)」と呼ぶ。
「つがまつ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ドガ | 
|---|---|
| 読み | どが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ネガ | 
|---|---|
| 読み | ねが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)白黒の明暗に反転した像を表わす一枚の写真のフィルム
(2)a piece of photographic film showing an image with light and shade or colors reversed
| 言葉 | バガ | 
|---|---|
| 読み | ばが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ベガ | 
|---|---|
| 読み | べが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアの特殊部隊。
(2)ソニーのブラウン管型テレビのブランド名。
(3)琴座(コトザ)(Lyra)のアルファ星。 北天に輝く光度0.0等星の青白い星。距離25光年。 晩夏の夕暮に南中する。 銀河を隔ててアルタイル(Altair)(牽牛<ケンギュウ>,彦星<ヒコボシ>)と対し、古来から「織女星(ショクジョセイ)」,「糸織姫(イトオリヒメ)」として知られる七夕(タナバタ)の星の一つ。 「ヴェガ」とも呼ぶ。
| 言葉 | メガ | 
|---|---|
| 読み | めが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ヨガ | 
|---|---|
| 読み | よが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全な霊的洞察と、行動、知識、勤行の3つの経路を通じて達成される平静の自覚の訓練を目的としたヒンズー教の法規
(2)Hindu discipline aimed at training the consciousness for a state of perfect spiritual insight and tranquility that is achieved through the three paths of actions and knowledge and devotion
| 言葉 | リガ | 
|---|---|
| 読み | りが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かつてのハンザ同盟の一員
(2)ラトビアの首都であり最大の都市でもあるリガ湾の港都市
(3)formerly a member of the Hanseatic League
(4)a port city on the Gulf of Riga that is the capital and largest city of Latvia; formerly a member of the Hanseatic League
| 言葉 | アルガ | 
|---|---|
| 読み | あるが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)真の茎や根、葉などを持たない原始的な葉緑素を含む、主に水生の真核生物
(2)primitive chlorophyll-containing mainly aquatic eukaryotic organisms lacking true stems and roots and leaves
| 言葉 | ウルガ | 
|---|---|
| 読み | うるが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オナガ | 
|---|---|
| 読み | おなが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)の鳥。
| 言葉 | オネガ | 
|---|---|
| 読み | おねが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパで2番目の湖
(2)フィンランドとの境界の近くの北西のロシアの湖
(3)lake in northwestern Russia near the border with Finland; second largest lake in Europe
| 言葉 | オメガ | 
|---|---|
| 読み | おめが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一続きのものや連続したものの終わり
(2)ギリシア語アルファベットの最後(24番目)の文字
(3)the last (24th) letter of the Greek alphabet
(4)the ending of a series or sequence; "the Alpha and the Omega, the first and the last, the beginning and the end"--Revelation
姉妹サイト紹介

| 言葉 | キボガ | 
|---|---|
| 読み | きぼが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ中東部、ウガンダ中南西部のキボガ県の県都。
北緯0.91°、東経31.77°の地。〈人口〉
1991(平成 3)  5,300人。
2002(平成14)1万1,900人。
2004(平成16)1万2,600人。
| 言葉 | クーガ | 
|---|---|
| 読み | くーが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ピューマの別称。
| 言葉 | コンガ | 
|---|---|
| 読み | こんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コンガを踊るための音楽
(2)1列縦隊で踊るスリーステップ、ワンキックのラテンアメリカの踊り
(3)music composed for dancing the conga
(4)a Latin American dance of 3 steps and a kick by people in single file
| 言葉 | コンガ | 
|---|---|
| 読み | こんが | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | サイガ | 
|---|---|
| 読み | さいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)サイガ属(Saiga)の哺乳類。中形のレイヨウ(羚羊)。
大きな袋状の鼻を持ち、50度C~マイナス20度Cという過酷な気温環境に順応はている。
体形はシカ(鹿)に似て、オスには真っ直ぐで長い角があり、メスには角がない。
オスは体長123~170センチメートル・肩高60~80センチメートル、メスはやや小型で体長108~125センチメートル・肩高57~73センチメートル。
カザフスタンの草原に生息し、モンゴルにはモンゴルサイガ(Saiga mongolica)が生息。
「オオハナレイヨウ(大鼻羚羊)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ジジガ | 
|---|---|
| 読み | じじが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エチオピア南東部、ソマリア州(Somali Kilil)北部にある州都。
| 言葉 | セネガ | 
|---|---|
| 読み | せねが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の中部と南部の多年生の株立ちの草本で、中心が緑で先端がしばしば紫色をした白い花をつける
(2)小さな白い花が頂生の房になる北米東部の植物で、根には薬効がある
(3)ヒメハギ属の2種類の植物の乾燥根で、刺激性のサポニンを含んでいる
(4)セネガに類似した
(5)similar to Seneca snakeroot
| 言葉 | セレガ | 
|---|---|
| 読み | せれが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日野自動車(株)社製の大型観光バス。
| 言葉 | ゼーガ | 
|---|---|
| 読み | ぜーが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)ノコギリ(鋸)。
| 言葉 | タンガ | 
|---|---|
| 読み | たんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ東部、タンザニア北東部のタンガ州東部にある州都。インド洋に面し、ペンバ島(Pemba Island)と対峙する。
港湾都市で、サイザル麻・コプラ・コーヒー・茶・木材などを輸出。〈人口〉
1966(昭和41) 5万5,000人。
2002(平成14)13万7,364人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | テンガ | 
|---|---|
| 読み | てんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)半分・真ん中・中央・中部。
「テンガー」とも呼ぶ。
| 言葉 | トリガ | 
|---|---|
| 読み | とりが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | トンガ | 
|---|---|
| 読み | とんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 国名 | 
(1)通称トンガ。正式名称はトンガ王国。英語正式名称はKingdom of Tonga。英語名称はTonga。略号はTON。大陸はオセアニア。言語はトンガ語/英語。地域はオセアニア。首都はヌクアロファ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
