"キョ"から始まる言葉
"キョ"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | キョドる | 
|---|---|
| 読み | きょどる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オドオドしていること。
| 言葉 | キョペク | 
|---|---|
| 読み | きょぺく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(トルコ語で)イヌ(犬)。
| 言葉 | キョロ充 | 
|---|---|
| 読み | きょろじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知り合いを探し、常にキョロキョロあたりを見回している人のこと。
| 言葉 | キョウオウ | 
|---|---|
| 読み | きょうおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ショウガ目(Zingiberales)ショウガ科(Zingiberaceae)ウコン属(curcuma)の多年草。ウコン(鬱金)の近縁種。
熱帯アジア原産で、インドでは自生。
高さ約1メートルで、葉は楕円形をして長柄をもち根生。葉の裏に短毛を密生し、中脈付近は暗紫色。
春の末(5~6月)、若葉の側方に高さ約30センチメートルの花茎を出し、紅色をおびた白色の筒形花を穂状につける。
根茎は楕円形の塊状で、内部は淡黄色で芳香がある。
根茎をウコンの代用として黄色の染料・香料・薬用(健胃剤)に使用する。
「春ウコン」,「ハルウコン」とも呼ぶ。
| 言葉 | キョウサイ | 
|---|---|
| 読み | きょうさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フダンソウ(不断草)の別称。
| 言葉 | キョンシー | 
|---|---|
| 読み | きょんしー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の妖怪の一つ。
清朝の下級官僚の服装をした死体で、両手を前方へ水平に伸ばし、両足を揃えて足首でピョンピョンと飛び跳ねる。
| 言葉 | キョロぼっち | 
|---|---|
| 読み | きょろぼっち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知り合いを探し、キョロキョロと周囲を見回している人のこと。
| 言葉 | キョウジョシギ | 
|---|---|
| 読み | きょうじょしぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食物を探して小石をひっくり返すチドリ科の水辺にすむ渡り鳥
(2)migratory shorebirds of the plover family that turn over stones in searching for food
| 言葉 | キョウチクトウ | 
|---|---|
| 読み | きょうちくとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)観賞用だが有毒の開花性低木で、細長い常緑の葉を持ち、芳香性の白からピンク、または赤い花が房になってつく:西インド諸島原産だが暖かい地方で広く栽培されている
(2)an ornamental but poisonous flowering shrub having narrow evergreen leaves and clusters of fragrant white to pink or red flowers: native to East Indies but widely cultivated in warm regions
| 言葉 | キョウチクトウ科 | 
|---|---|
| 読み | きょうちくとうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乳状の樹液としばしば華やかな花を持つ主に熱帯の高木、低木または草本
(2)多くが薬物の原料になる
(3)many are sources of drugs
(4)chiefly tropical trees or shrubs or herbs having milky juice and often showy flowers; many are sources of drugs
| 1件目から11件目を表示 | 
