"ゴ"がつく言葉
"ゴ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | エゴ | 
|---|---|
| 読み | えご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなた自身のアイデンティティの意識
(2)意識的された精神
(3)(psychoanalysis) the conscious mind
(4)your consciousness of your own identity
| 言葉 | ゴア | 
|---|---|
| 読み | ごあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かつてのポルトガルの植民地
(2)インド南西部の州
(3)ビル・クリントン政権下での米国の副大統領(1948年生まれ)
(4)a former Portuguese colony
(5)a state of southwestern India
| 言葉 | ゴイ | 
|---|---|
| 読み | ごい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユダヤ人から見て、非ユダヤ人・異教徒。
| 言葉 | ゴマ | 
|---|---|
| 読み | ごま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゴマの種、およびゴマ油のもと
(2)直生の東インドの一年生の草本
(3)East Indian annual erect herb
(4)East Indian annual erect herb; source of sesame seed or benniseed and sesame oil
| 言葉 | ゴミ | 
|---|---|
| 読み | ごみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)利用価値がなくなり役に立たなくなったもの
| 言葉 | ゴム | 
|---|---|
| 読み | ごむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料
(2)性交の間避妊や予防のためペニスに被せる薄いゴムまたはラテックスのコンドーム
(3)an elastic material obtained from the latex sap of trees (especially trees of the genera Hevea and Ficus) that can be vulcanized and finished into a variety of products
(4)contraceptive device consisting of a sheath of thin rubber or latex that is worn over the penis during intercourse
| 言葉 | ゴヤ | 
|---|---|
| 読み | ごや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペインの画家(1746. 3.30~1828)。
フランスで客死。
作品は『裸体のマヤ』・『カルロス四世の家族』・『聖アントニオの奇蹟』・『五月三日の処刑』など。
| 言葉 | ゴリ | 
|---|---|
| 読み | ごり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ゴル | 
|---|---|
| 読み | ごる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(モンゴル語で)川。
| 言葉 | ゴロ | 
|---|---|
| 読み | ごろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)内野を転がるゴロ
(2)野球のボールを地面に転がるように打つ行為
(3)(baseball) a hit that travels along the ground
(4)a grounder that rolls along the infield
| 言葉 | ゴン | 
|---|---|
| 読み | ごん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「……角形・……辺形」を表す語形成要素。
| 言葉 | サゴ | 
|---|---|
| 読み | さご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あるサゴヤシからの粉上のでんぷん
(2)食物をペースト状にし、繊維を固くするものとしてアジアで使用される
(3)powdery starch from certain sago palms
(4)powdery starch from certain sago palms; used in Asia as a food thickener and textile stiffener
| 言葉 | ネゴ | 
|---|---|
| 読み | ねご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネゴシエーションの和略語。
| 言葉 | ビゴ | 
|---|---|
| 読み | びご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペイン北西部、ガリシア自治州(Comunidad Autonoma de Galicia)南西部のポンテベドラ県(Provincia de Pontevedra)の都市。
北緯42.22°、西経8.71°の地。
大西洋のビゴ湾(Ria de Vigo)に面する港湾都市で、古くから海軍基地がある。
「ビーゴ」,「ヴィゴ」,「ヴィーゴ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)27万6,109人。
2001(平成13)28万0,186人。
2004(平成16)29万2,059人(推計)。
| 言葉 | ヘゴ | 
|---|---|
| 読み | へご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヘゴ科とリュウビンタイ科が主だがウラボシ科のものもある
(2)太い木質茎か挺幹と大きな葉状体の樹冠を持つ、非常に多くの通常熱帯のシダ
(3)特にオーストラリアとニュージーランドに見られる
(4)any of numerous usually tropical ferns having a thick woody stem or caudex and a crown of large fronds
(5)any of numerous usually tropical ferns having a thick woody stem or caudex and a crown of large fronds; found especially in Australia and New Zealand; chiefly of the families Cyatheaceae and Marattiaceae but some from Polypodiaceae
| 言葉 | マゴ | 
|---|---|
| 読み | まご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)お金の束(タバ)。貯(タクワ)え・備蓄。
| 言葉 | レゴ | 
|---|---|
| 読み | れご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)機械式モデルを作るために設定される子供のプラスチック構造
(2)(trademark) a child's plastic construction set for making mechanical models
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ロゴ | 
|---|---|
| 読み | ろご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 羅ゴ | 
|---|---|
| 読み | らご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アイゴ | 
|---|---|
| 読み | あいご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アゴラ | 
|---|---|
| 読み | あごら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アナゴ | 
|---|---|
| 読み | あなご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
(1)ある種は食用に使われる
(2)温帯と熱帯の沿岸海域で見つかるくすんだ色の鱗の無い大型海洋ウナギ
(3)魚類。
(4)large dark-colored scaleless marine eel found in temperate and tropical coastal waters
(5)large dark-colored scaleless marine eel found in temperate and tropical coastal waters; some used for food
| 言葉 | アルゴ | 
|---|---|
| 読み | あるご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英雄イアソン(Iason)が金毛の羊皮(Golden Fleece)を求めて、50人の勇士アルゴナウタイ(Argonautai)とともにコルキス(Colchis)国に遠征した大形の乗船。
| 言葉 | イチゴ | 
|---|---|
| 読み | いちご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物、果物 | 
| 言葉 | イナゴ | 
|---|---|
| 読み | いなご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 虫・昆虫 | 
| 言葉 | エゴマ | 
|---|---|
| 読み | えごま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)シソ属(Perilla)の一年草。東南アジア原産。
東南アジア・中国。朝鮮半島・日本などで古くから栽培され、現在は各地で野生化。
種子からしぼった油は灯油として用いられた。
| 言葉 | カゴメ | 
|---|---|
| 読み | かごめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トマト製品を主力とする大手加工食品会社。
本社は愛知県名古屋市中区。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カサゴ | 
|---|---|
| 読み | かさご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)装甲した頭部と毒棘のある先細の体を持つ海産魚
(2)marine fishes having a tapering body with an armored head and venomous spines
| 言葉 | カスゴ | 
|---|---|
| 読み | かすご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タイ(鯛)の小さいもの(幼魚)。
酢で締(シ)めて寿司種(スシダネ)にする。
| 言葉 | カーゴ | 
|---|---|
| 読み | かーご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きい車両で運ばれる品物
(2)担ったり運んだりされるもの
(3)goods carried by a large vehicle
(4)weight to be borne or conveyed
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
