"ジ"から始まる言葉
"ジ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ジグ | 
|---|---|
| 読み | じぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キックと跳躍を含む様々な古い粗野なダンスのどれか
(2)ジグを踊るための4分の3拍子の音楽
(3)any of various old rustic dances involving kicking and leaping
(4)music in three-four time for dancing a jig
| 言葉 | ジタ | 
|---|---|
| 読み | じた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒンズー教の神ラーマの妻
(2)女らしさの理想と考えられている
(3)regarded as an ideal of womanhood
(4)wife of the Hindu god Rama
(5)wife of the Hindu god Rama; regarded as an ideal of womanhood
| 言葉 | ジブ | 
|---|---|
| 読み | じぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三角形に船首から船尾までの帆(フォアマストのフォワードの設定)
(2)角帆船の前マストに揚がる最も低い帆
(3)any triangular fore-and-aft sail (set forward of the foremast)
(4)the lowest sail on the foremast of a square-rigged vessel
| 言葉 | ジム | 
|---|---|
| 読み | じむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジル | 
|---|---|
| 読み | じる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベリーダンスでダンスに合わせて鳴らす
(2)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官
(3)米国の液体単位で4液量オンスと等しい
(4)英国制定の容量単位(液体または乾物)で5液量オンスや142.066立方センチメートルに同じ
(5)親指と中指の上で身につけられた1組の小さい金属シンバルの1つ
| 言葉 | ジレ | 
|---|---|
| 読み | じれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)婦人服で、上着の下に着用する装飾的な胸飾り([フ]jabot)がついた、袖なしの胴着。
「ジレー」,「ディッキー([英]dickey)」とも呼ぶ。
(2)ベスト([英]vest)。
(3)フランス語で、ベスト。他に「肌着・カーディガン」の意。もともとは装飾的な胴着のことを指したが、現在では、ほとんどベストと同義語。
(4)gilet
| 言葉 | ジン | 
|---|---|
| 読み | じん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネズの実の香りをつけた強い蒸留酒
(2)ラミーの種類で、手札の合計が10点以下になったらプレーヤーは上がりになる
(3)a form of rummy in which a player can go out if the cards remaining in their hand total less than 10 points
(4)strong liquor flavored with juniper berries
| 言葉 | ジー | 
|---|---|
| 読み | じー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)力の単位で、重力によって作用する力に同じ
(2)物体が加速するときに受けやすい力を指摘するのに使われる
(3)a unit of force equal to the force exerted by gravity
(4)a unit of force equal to the force exerted by gravity; used to indicate the force to which a body is subjected when it is accelerated
| 言葉 | ジアゾ | 
|---|---|
| 読み | じあぞ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジェイ | 
|---|---|
| 読み | じぇい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の外交官、法律専門家で、英国と平和条約を交渉し、連邦最高裁判所の初代長官を勤めた(1745年−1829年)
(2)United States diplomat and jurist who negotiated peace treaties with Britain and served as the first chief justice of the United States Supreme Court (1745-1829)
| 言葉 | ジェフ | 
|---|---|
| 読み | じぇふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男性名ジェフリー(Jeffrey,Geoffrey)の愛称。
| 言葉 | ジェム | 
|---|---|
| 読み | じぇむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)切り出されて宝石として研磨される結晶質の石
(2)a crystalline rock that can be cut and polished for jewelry
(3)a crystalline rock that can be cut and polished for jewelry; "he had the gem set in a ring for his wife"; "she had jewels made of all the rarest stones"
| 言葉 | ジェレ | 
|---|---|
| 読み | じゅれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)ゼリー([英]jelly)。
| 言葉 | ジオウ | 
|---|---|
| 読み | じおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)の多年草。
「サオヒメ(佐保姫)」,「サホヒメ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ジグモ | 
|---|---|
| 読み | じぐも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木の根の近くの土中に住むクモの一種。
「ツチグモ(土蜘蛛)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ジゴマ | 
|---|---|
| 読み | じごま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かつてフランスの新聞紙に連載された探偵小説の主人公で、出没自在の悪漢の名前。
(2)フランスのエクレール(Eclair)社の犯罪映画。 1911. 9.14(明治40)フランスで公開。 1911.11.11(明治40)浅草金竜館で封切り。青少年に刺激が強すぎるというので1912(大正元)上映禁止となり、映画検閲制度のきっかけとなる。
| 言葉 | ジゴロ | 
|---|---|
| 読み | じごろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ジザン | 
|---|---|
| 読み | じざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サウジアラビア南部、ジザン州の州都。
北緯16.90°、東経42.55°の地。
イエメン国境に近い、紅海(Red Sea)に面する都市。〈人口〉
1974(昭和49)3万2,800人。
1992(平成 4)5万6,600人。
2003(平成15)6万9,600人。
| 言葉 | ジジガ | 
|---|---|
| 読み | じじが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エチオピア南東部、ソマリア州(Somali Kilil)北部にある州都。
| 言葉 | ジスト | 
|---|---|
| 読み | じすと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシア・ローマの、コロネード式の雨天用運動場。
「ジスタス(xytus,xyti)」,「ジスタム(xystum,xysta)」とも呼ぶ。ウム)(1),ぱれすとら(パレストラ)
(2)古代ローマの庭園内にある、並木の散歩道。 「ジスタス(xytus,xyti)」,「ジスタム(xystum,xysta)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ジズヤ | 
|---|---|
| 読み | じずや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イスラム世界で行われた人頭税。改宗しない征服地の異教徒に課せられた。
ジズヤの義務を負う保護民(ジンミー
原則として貨幣で徴収され、イスラム国家の主要財源の一つだった。
最初にムハンマドによって徴収されたとされ、初期には「啓典の民(Ahl al-Kitab)」と呼ばれるユダヤ教徒・キリスト教徒・サービア教徒([英]Sabians)に限られていた。
イスラム地域の拡大にともない、ゾロアスター教徒や仏教徒などにも適用されるようになった。
| 言葉 | ジッグ | 
|---|---|
| 読み | じっぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジッダ | 
|---|---|
| 読み | じっだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)メッカの近くで
(2)紅海のサウジアラビア西部の港湾都市
(3)near Mecca
(4)port city in western Saudi Arabia on the Red Sea
(5)port city in western Saudi Arabia on the Red Sea; near Mecca
| 言葉 | ジッテ | 
|---|---|
| 読み | じって | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)習慣。
| 言葉 | ジット | 
|---|---|
| 読み | じっと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジッド | 
|---|---|
| 読み | じっど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの作家、劇作家で、現代フランス文学の父とされる(1869年−1951年)
(2)French author and dramatist who is regarded as the father of modern French literature (1869-1951)
| 言葉 | ジナシ | 
|---|---|
| 読み | じなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クサボケ(草木瓜)の別称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ジビエ | 
|---|---|
| 読み | じびえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジブチ | 
|---|---|
| 読み | じぶち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アデン湾の港湾都市
(2)ジブティーの首都で最大の都市
(3)ソマリア半島に面したアフリカ北東部の国
(4)以前はフランス支配下にあったが1997年に独立に至った
(5)a country in northeastern Africa on the Somali peninsula
| 言葉 | ジミ婚 | 
|---|---|
| 読み | じみこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地味な結婚式のこと。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
