"ズ"から始まる言葉
"ズ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ズー | 
|---|---|
| 読み | ずー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動物園(zoological gardens)の略称。
| 言葉 | ズイキ | 
|---|---|
| 読み | ずいき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。
| 言葉 | ズオチ | 
|---|---|
| 読み | ずおち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ズック | 
|---|---|
| 読み | ずっく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ズッペ | 
|---|---|
| 読み | ずっぺ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オーストリアの作曲家(1819. 4.18~1895. 5.21)。ベルギー系。
作品はオペレッタ『ボッカチオ(Boccaccio)』・『軽騎兵(Leichte Kavallerie)』・『詩人と農夫(Dichter und Bauer)』・『スペードの女王(Pique Dame)』・『寄宿学校(Das Pensio-nat)』など。
「スッペ」とも呼ぶ。
(2)(ドイツ語で)スープ。
| 言葉 | ズッ友 | 
|---|---|
| 読み | ずっとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ずっと友達でいること。
| 言葉 | ズベ公 | 
|---|---|
| 読み | ずべこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)素行の悪い少女をののしる蔑称。不良少女の隠語。
「ズベ」,「ずべ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ズロチ | 
|---|---|
| 読み | ずろち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ポーランドの貨幣単位。記号は「Zl」。
1ズロチ=100グロス(groszy)。
| 言葉 | ズーフ | 
|---|---|
| 読み | ずーふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸後期、長崎出島のオランダ商館長(1777~1835)。日本名は道富。
1798(寛政10)オランダ商館の書記として来日。
1803(享和 3)商館長となる。
1808(文化 5. 8.)フェートン号事件かせ発生。
オランダ人フランソワ・ハルマ(Francois Halma)の『蘭仏辞典』を基に、通詞の中山時十郎・吉雄権之助(永保)らと協力して、1816(文化13)蘭日辞典『ズーフハルマ(道富波留麻)([蘭]Doeff Halma)』を完成。
1817(文化14)帰国。
『日本回想録([英]Recollections of Japan)』を著す。
「ヅーフ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ズーム | 
|---|---|
| 読み | ずーむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ズイコー | 
|---|---|
| 読み | ずいこー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オリンパス社の一眼レフ交換レンズのブランド名。
| 言葉 | ズウォレ | 
|---|---|
| 読み | ずうぉれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダ東部、オーフェルアイセル州(Provincie Overijssel)西部にある州都。
アイセル川(rivier de IJssel)下流の商業都市。
| 言葉 | ズグジジ | 
|---|---|
| 読み | ずぐじじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グルジア中西部、サメグレロ・ゼモスバネティ地区(Same-grelo-Zemo Svaneti Mkhare)南西部のズグジジ県中央部にある、地区の行政所在地。県都。
北緯42.50°、東経41.86°の地。
コルヒダ低地([英]Kolkhida Lowland)に位置する。〈人口〉
1989(平成元)4万9,614人。
2002(平成14)6万8,900人。
| 言葉 | ズケット | 
|---|---|
| 読み | ずけっと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カトリック教会の聖職者が用いる半球形の小頭巾(ズキン)。
階級により色分けされている。
| 言葉 | ズベズダ | 
|---|---|
| 読み | ずべずだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(zvezda)ロシア語で星。
(2)国際宇宙ステーション(ISS)のロシア・モジュールの名称。重量約19トン。 居住区・電力供給機能・ISSの軌道制御などの機能を持つ。 アメリカ製の居住棟が完成するまで居住棟として使用される。
(3)ソビエトの重戦車KV-1の通称。
| 言葉 | ズボン下 | 
|---|---|
| 読み | ずぼんした | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)体のウエストから太股までを覆う下着
(2)シャツとズボン下が一体になった下着
(3)通常、肌の上に着られる
(4)usually worn next to the skin
(5)an undergarment with shirt and drawers in one piece
| 言葉 | ズラファ | 
|---|---|
| 読み | ずらふぁ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(トルコ語で)キリン(麒麟)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ズルチン | 
|---|---|
| 読み | ずるちん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人工甘味料の一つ。無色の針状結晶。化学式はCaH12N2O2。
甘さは蔗糖の約250~300倍。
フェナセチン(phenacetin)を塩酸で加水分解してパラフェネジンを得、尿素と縮合させて合成する。
肝臓障害作用・発ガン作用などがあり、現在は食品添加物としての使用が禁止。
| 言葉 | ズロース | 
|---|---|
| 読み | ずろーす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)婦人・女児用の下着の一種。
股下(マタシタ)のあるブルマーに似て、ゆったりしたもの。
股下の長いものは「ニッカーズ(knickers)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ズワーラ | 
|---|---|
| 読み | ずわーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リビア北西部、トリポリタニア(Tripolitania)地方北西端のアヌカット・アルハムス県(sha’biyah an Nuqat al Khams)北部にある県都。
北緯32.93°、東経12.08°の地。〈人口〉
2010(平成22)3万9,561人(推計)。
| 言葉 | ズアーブ兵 | 
|---|---|
| 読み | ずあーぶへい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ズィンティ | 
|---|---|
| 読み | ずぃんてぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツ語圏のロマ(ジプシー)の呼称。
| 言葉 | ズグジジ県 | 
|---|---|
| 読み | ずぐじじけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グルジア中西部、サメグレロ・ゼモスバネティ地区(Same-grelo-Zemo Svaneti Mkhare)南西部の県。北部・北西部をアブハジア自治共和国に隣接し、南西部を黒海に面する。
県都はズグジジ。〈面積〉
682平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)12万4,846人(1月12日現在)。
2002(平成14)16万7,760人(1月17日現在)。
| 言葉 | ズッキーニ | 
|---|---|
| 読み | ずっきーに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)果実が小さな時に食べるナタウリ
(2)キュウリの形をしたカボチャの一種
(3)通常濃緑
(4)marrow squash plant whose fruit are eaten when small
(5)typically dark green
| 言葉 | ズフトゲン | 
|---|---|
| 読み | ずふとげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランス北東部、ロレーヌ地域圏(Region Lorraine)北部のモーゼル県(Departement Moselle)北西部の小村。
ルクセンブルクとの国境に近い。
| 言葉 | ズベチャン | 
|---|---|
| 読み | ずべちゃん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)セルビア共和国南部、コソボ自治州北部の地名。
コソブスカ・ミトロビツァ(Kosovska Mitrovica)の北北西で、セルビア人居住地区の南端。イバル川(the Ibar River)沿い。
| 言葉 | ズボン吊り | 
|---|---|
| 読み | ずぼんつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ズルカイダ | 
|---|---|
| 読み | ずるかいだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イスラム暦の第11月。
| 言葉 | ズルカマラ | 
|---|---|
| 読み | ずるかまら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ナス科ナス属の植物。学名:Solanum dulcamara L.
| 言葉 | ズワイガニ | 
|---|---|
| 読み | ずわいがに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)カニ下目(短尾下目)(Brachy-ura)クモガニ上科(Majoidea)クモガニ科(Majidae)のカニ。
甲羅(コウラ)などは茶褐色。
「マツバガニ(松葉蟹)」,「エチゼンガニ(越前蟹)」とも呼ぶ。
メス(雌)は「コウバコガニ(香箱蟹,甲箱蟹)」,「コバコガニ(子箱蟹)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
