"チュ"がつく言葉
"チュ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | チュバ | 
|---|---|
| 読み | ちゅば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)チベットやブータンの男の民族衣装。
日本の褞袍(ドテラ)に似ている。
| 言葉 | ペチュ | 
|---|---|
| 読み | ぺちゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(朝鮮語で)白菜。
| 言葉 | カチュア | 
|---|---|
| 読み | かちゅあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)南端のカチュア地区の中心都市。
北緯32.37°、東経75.52°の地。
「カトラ(Kathua)」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)2万3.600人。
2001(平成13)4万0.000人。
2002(平成14)4万0.800人。
| 言葉 | キッチュ | 
|---|---|
| 読み | きっちゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
(1)ドイツ語で、「まがいもの」「下品な」「俗悪」「低俗」といった意味。アバンギャルドで悪趣味なまがい物なものに対して使用する言葉。1970年代頃から、ポップ・カルチャーなどの影響もありロンドンなどでストリートファッションとして登場。
(2)通常、趣味が悪いと思われる
(3)極端に派手であるか感傷的な芸術
(4)kitsch
(5)excessively garish or sentimental art; usually considered in bad taste
| 言葉 | キリチュ | 
|---|---|
| 読み | きりちゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | シチュー | 
|---|---|
| 読み | しちゅー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チュクチ | 
|---|---|
| 読み | ちゅくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北方民族の一種族。
内陸の部族はトナカイを飼育、海岸の部族はセイウチ漁やクジラ漁で生活。
ロシア語では「チュコートカ(Chukotka)」。
| 言葉 | チュチュ | 
|---|---|
| 読み | ちゅちゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チュニス | 
|---|---|
| 読み | ちゅにす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チュノム | 
|---|---|
| 読み | ちゅのむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナムの民族文字。
13世紀にベトナム語表記のため漢字にならって作られ、漢字と混交して使用された。
| 言葉 | チュブる | 
|---|---|
| 読み | ちゅぶる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)YouTube(ユーチューブ)などの動画サイトを見ること。
| 言葉 | チュメン | 
|---|---|
| 読み | ちゅめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシア連邦中央部、ウラル連邦管区チュメニ州(Tumenskaya Oblast)の州都。
| 言葉 | チュロス | 
|---|---|
| 読み | ちゅろす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペインの揚げ菓子。
小麦粉を湯でこねてから揚げたもので、外側はカリカリとして中はモチモチした食感がある。
形は細長いものとドーナツ状のものがある。
| 言葉 | チュード | 
|---|---|
| 読み | ちゅーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「状態・性質・特性」を表す語形成要素。
ラテン系の形容詞に付いて抽象名詞を造る。
| 言葉 | チューナ | 
|---|---|
| 読み | ちゅーな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)送信された信号を検出し、復調し、そして増幅する電子受信機
(2)an electronic receiver that detects and demodulates and amplifies transmitted signals
| 言葉 | チューバ | 
|---|---|
| 読み | ちゅーば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チューブ | 
|---|---|
| 読み | ちゅーぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物、液体または気体を保持して誘導するのに使用される、長い空洞のある(通常筒状である)物で成る導管
(2)空洞の管状形
(3)空気を抜いたガラスあるいは金属の容器に電極を配置した装置
(4)electronic device consisting of a system of electrodes arranged in an evacuated glass or metal envelope
(5)conduit consisting of a long hollow object (usually cylindrical) used to hold and conduct objects or liquids or gases
姉妹サイト紹介

| 言葉 | チュール | 
|---|---|
| 読み | ちゅーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヴェールやチュチュやガウンに使われる、薄い(しばしば糊付けした)ネット
(2)a fine (often starched) net used for veils or tutus or gowns
| 言葉 | チューレ | 
|---|---|
| 読み | ちゅーれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第二次大戦中、米国の海軍基地がそこに建てられた
(2)昔の地理学者たちが、人が住む土地の最北端と考えていた地域
(3)グリーンランド北西部の町
(4)the geographical region believed by ancient geographers to be the northernmost land in the inhabited world
(5)during World War II a United States naval base was built there
| 言葉 | チュー州 | 
|---|---|
| 読み | ちゅーしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中央アジア北東部、キルギス共和国北部の州。北部に首都ビシュケク(Bishkek)があり、南西部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)、西部をタラス州(Talas Oblasty)に接し、北部をカザフスタンに隣接。
州都はトクマク(Tokmak)。
「チュイ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,200平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)79万6,700人。
2003(平成15)83万4,100人。
| 言葉 | ベンチュ | 
|---|---|
| 読み | べんちゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム南部、ベンチュ省北部の省都。
| 言葉 | ロチュス | 
|---|---|
| 読み | ろちゅす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)ハス(蓮)。
| 言葉 | 朝チュン | 
|---|---|
| 読み | あさちゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝を迎えること。
| 言葉 | 路チュー | 
|---|---|
| 読み | ろちゅー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)路上でチュー(キス)すること。
| 言葉 | 露チュー | 
|---|---|
| 読み | ろちゅー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人に見せつけるようにキスをすること。
| 言葉 | アマチュア | 
|---|---|
| 読み | あまちゅあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)娯楽として研究またはスポーツを継続する誰か
(2)お金をもらわずに競技する人
(3)an athlete who does not play for pay
(4)someone who pursues a study or sport as a pastime
| 言葉 | エチュード | 
|---|---|
| 読み | えちゅーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)練習、あるいは高度な技術を披歴することを目的とした
(2)独奏楽器のための短い曲
(3)a short composition for a solo instrument
(4)intended as an exercise or to demonstrate technical virtuosity
(5)a short composition for a solo instrument; intended as an exercise or to demonstrate technical virtuosity
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カルチュア | 
|---|---|
| 読み | かるちゅあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学習と指導によって得られる知識
(2)1つの社会が共有するすべての知識と価値観
(3)ある得べつの社会集団または組織に特徴的な態度や行動
(4)社会的なグループによって好まれる技術、方法の趣味
(5)特定の時間と場所における特定の社会
| 言葉 | クチュリエ | 
|---|---|
| 読み | くちゅりえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)衣服をデザインする人
(2)ファッションでは、フランス語で男性の裁断師のこと。主にパリのオートクチュールの主任デザイナーの総称として用いることが多い。メゾンのデザイン責任者としてデザイン、裁断、縫製、営業宣伝活動に至るまで全てを統括する役割。
(3)someone who designs clothing
(4)couturier
| 言葉 | クチュール | 
|---|---|
| 読み | くちゅーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
