"ニョ"がつく言葉
"ニョ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | オニョン | 
|---|---|
| 読み | おにょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)タマネギ(玉葱)。
| 言葉 | カニョウ | 
|---|---|
| 読み | かにょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラオスで発見された齧歯類(ゲッシルイ)動物。
ネズミのような顔つきで、太くて短い足と、リスのようなふさふさの尾を持つ。
森林地帯に生息する、夜行性の草食動物。
| 言葉 | ソンニョ | 
|---|---|
| 読み | そんにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語)夢。
| 言葉 | ニョッキ | 
|---|---|
| 読み | にょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沸騰するか、焼かれて、通常ソースで、または、すりおろしたチーズで供給されるジャガイモまたは小麦粉またはセモリナでできている小さなゆで団子
(2)a small dumpling made of potato or flour or semolina that is boiled or baked and is usually served with a sauce or with grated cheese
(3)(Italian) a small dumpling made of potato or flour or semolina that is boiled or baked and is usually served with a sauce or with grated cheese
| 言葉 | ニョニャ | 
|---|---|
| 読み | にょにゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(インドネシア語で)夫人・奥様。
| 言葉 | ブニョル | 
|---|---|
| 読み | ぶにょる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペイン東部、バレンシア州(Comunidad Valenciana)バレンシア県(Provincia de Valencia)中央部の町。州都バレンシア(Valencia)から西方約40キロメートル。
トマト投げ祭りのトマティーナ(la Tomatina)で世界的に知られる。
「ブニョール」とも呼ぶ。
| 言葉 | ポニョる | 
|---|---|
| 読み | ぽにょる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)太ること。
| 言葉 | ポニョ男 | 
|---|---|
| 読み | ぽにょお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お腹がポニョポニョしている太った男性のこと。
| 言葉 | アビニョン | 
|---|---|
| 読み | あびにょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール地域圏(Region Provence-Alpes-Cote d’azur)北西部のボークリューズ県(Departement Vaucluse)の県都。
北緯43.96°、東経4.81°の地。
ローヌ川(Fleuve Rhone)河畔に近い古都で、中世の古い建造物が多い。
「アビニヨン」,「アヴィニョン」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)8万6,440人。
1999(平成11)8万5,935人。
2004(平成16)8万7,100人。
| 言葉 | キシニョフ | 
|---|---|
| 読み | きしにょふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ギニョール | 
|---|---|
| 読み | ぎにょーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)指人形劇。
「ギニョル」とも呼ぶ。
| 言葉 | クイニョン | 
|---|---|
| 読み | くいにょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム中央部、ビンディン省(Tinh Binh Dinh)の省都。
| 言葉 | コトンニョ | 
|---|---|
| 読み | ことんにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)マルメロの木。
| 言葉 | シニョーラ | 
|---|---|
| 読み | しにょーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)夫人・奥様。
一般に姓の前につけて使用する。
| 言葉 | シニョール | 
|---|---|
| 読み | しにょーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)ご主人。
一般に姓の前につけて使用する。
| 言葉 | シニョーレ | 
|---|---|
| 読み | しにょーれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 人々 | 
(1)(名前の前につけるのではなく)単独で用いられる
(2)英語『Sir』と同様である
(3)男性に対する尊敬のイタリアの敬称
(4)an Italian title of respect for a man
(5)an Italian title of respect for a man; equivalent to the English `sir'; used separately (not prefixed to his name)
| 言葉 | スウェニョ | 
|---|---|
| 読み | すうぇにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)夢。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | セニョーラ | 
|---|---|
| 読み | せにょーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)夫人・奥様。
| 言葉 | セニョール | 
|---|---|
| 読み | せにょーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)ご主人。
| 言葉 | ニョクマム | 
|---|---|
| 読み | にょくまむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナムの調味料。
アジやイワシを塩漬けにして長期熟成させた魚醤(ギョショウ)。
「ヌクマム」とも呼ぶ。
| 言葉 | モヘーニョ | 
|---|---|
| 読み | もへーにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ボリビア北部、モホス平原(Moxos Plain)に居住する先住民族の一部族。
トリニタリオ(Trinitario)・イグナシアノ(Ignaciano)・ハベリアノ(Javierano)から成る。
| 言葉 | ログロニョ | 
|---|---|
| 読み | ろぐろにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | エルニーニョ | 
|---|---|
| 読み | えるにーにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幼児キリスト
(2)クリスマスの頃に日付変更線からの赤道に沿ってエクアドルの沖の南を流れる暖流
(3)the Christ child
(4)a warm ocean current that flows along the equator from the date line and south off the coast of Ecuador at Christmas time
(5)(oceanography) a warm ocean current that flows along the equator from the date line and south off the coast of Ecuador at Christmas time
| 言葉 | シニョリーナ | 
|---|---|
| 読み | しにょりーな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)お嬢様・令嬢。
一般に姓の前につけて使用する。
| 言葉 | セニョリータ | 
|---|---|
| 読み | せにょりーた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)お嬢様・令嬢。
| 言葉 | ナリーニョ県 | 
|---|---|
| 読み | なりーにょけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コロンビア南西部の県。南部・南西部をエクアドルに隣接し、北東部・西部を太平洋に面する。
県都はパスト(Pasto)。〈面積〉
3万3,268平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)163万2,093人(6月30日現在)。
2002(平成14)169万0,354人(6月30日現在)。
| 言葉 | ハラペーニョ | 
|---|---|
| 読み | はらぺーにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中南米産のトウガラシ(唐辛子)の品種。
辛(カラ)さは中程度。
緑色のものをメキシコ料理やピクルスなどの食材に用いる。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | マラニョン州 | 
|---|---|
| 読み | まらにょんしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブラジル北東部の州。南西部をトカンティンス州(Estado de Tocantins)、北西部をパラ州(Estado de Para)に接し、北部を大西洋に面する。
州都はサンルイス(Sao Luis)。
アルカンタラ宇宙基地(Alcantara Space Center)がある。〈面積〉
33万3,366平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)521万8,400人。
2000(平成12)563万8,400人。
2003(平成15)597万2,200人。
| 言葉 | エル・ニーニョ | 
|---|---|
| 読み | えるにーにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)南米ペルー沿岸を南下する暖流のペルー海流で、数年に一度、海水の温度が高くなる異変。
例年は東風の貿易風が強まるクリスマスのころに弱まって、西に運ばれるはずだったペルー沖の赤道方面から暖海水が冷たい海域に流れ込み、海水温度が周囲より3~5℃高くなる現象。
プランクトンが減少して不漁となり、南北アメリカ大陸や日本に集中豪雨・洪水・冷夏・暖冬など異常気象や災害をもたらし、農作物の不作も発生する。でぃ(IOD),まっでんじゅりあんしんどう(マッデン・ジュリアン振動)
| 言葉 | カンパニョーレ | 
|---|---|
| 読み | かんぱにょーれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筒状のマカロニを縦に裂いたようなマカロニ(ショート・パスタ)。
「カンパニオーレ」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
