"ユ"がつく言葉
"ユ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ヒユ | 
|---|---|
| 読み | ひゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ヒユ属(Amaranthus)の一年草。インド原産。
葉は卵形。夏から秋にかけ、黄緑色の小花の集まった穂を球状につける。
若葉を食用にする。
| 言葉 | ブユ | 
|---|---|
| 読み | ぶゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥のほかに、人間や他の哺乳動物の血液を吸う
(2)水生の幼虫期をもつ小さな黒っぽい頑丈な体を持った刺すハエ目
(3)sucks the blood of birds as well as humans and other mammals
(4)small blackish stout-bodied biting fly having aquatic larvae; sucks the blood of birds as well as humans and other mammals
| 言葉 | ユエ | 
|---|---|
| 読み | ゆえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム中部、南シナ海の海岸から約8キロメートルにある商業都市。
街の中央をフォンザン(Huong Giang)河(香江)が流れ、精米・製材などが盛ん。
古都で王宮・寺院などの壮麗な建築物が多かったが、1968年2月ベトナム戦争の激戦場となり大半が破壊された。
| 言葉 | ユタ | 
|---|---|
| 読み | ゆた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国西部の州
(2)1847年ブリガム・ヤング率いるモルモン教徒が定住
(3)a state in the western United States
(4)settled in 1847 by Mormons led by Brigham Young
(5)a state in the western United States; settled in 1847 by Mormons led by Brigham Young
| 言葉 | ユダ | 
|---|---|
| 読み | ゆだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖ジェイムズの兄弟と思われている人
(2)状況が絶望的である場合に祈りの中で呼び出される十二使徒の一人
(3)友情を隠れ蓑にして裏切る人
(4)銀30枚でイエスを裏切り敵に売り渡した使徒
(5)ユダの王国を引き継ぐ古代パレスチナの南部
| 言葉 | ユニ | 
|---|---|
| 読み | ゆに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三菱鉛筆の高級鉛筆のブランド名。
| 言葉 | ユノ | 
|---|---|
| 読み | ゆの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最高の女神、ユピテル(Jupiter)(英語名ジュピター)の妻。
女性と結婚生活の保護神。
ギリシア神話のヘラ(Hera)と同一視される。
「ユーノ」,「モネータ(Moneta)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ユマ | 
|---|---|
| 読み | ゆま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部のユマ郡南西部にある郡都。コロラド川の東岸に位置する。〈人口〉
1990(平成 2)5万4,923人。
(2)北アメリカ・インディアンのモハーベ族(Mojave,Mohave)の一支族。アリゾナ州に居住。
| 言葉 | ユリ | 
|---|---|
| 読み | ゆり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)派手な垂れ下がる花を持つユリ属のユリ系の植物のどれか
(2)ユリ科の標準属
(3)type genus of Liliaceae
(4)any liliaceous plant of the genus Lilium having showy pendulous flowers
| 言葉 | アイユ | 
|---|---|
| 読み | あいゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニンニク。
| 言葉 | ウユニ | 
|---|---|
| 読み | うゆに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ボリビア南西部のポトシ県(Departamento de Potosi)中央部にある町。
南緯20.46°、西経66.83°の地。〈人口〉
1992(平成 4)1万1,372人。
2001(平成13)1万0,551人。
| 言葉 | カユン | 
|---|---|
| 読み | かゆん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(トルコ語で)ブナ(山毛欅)。
| 言葉 | ヒユ科 | 
|---|---|
| 読み | ひゆか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | フユナ | 
|---|---|
| 読み | ふゆな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ユウダ | 
|---|---|
| 読み | ゆうだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トカゲ目(Squamata)ナミヘビ科(Colubridae)ユウダ属(Natrix)のヘビ類の総称。
| 言葉 | ユウ婁 | 
|---|---|
| 読み | ゆうろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国古代の北方民族。
| 言葉 | ユコス | 
|---|---|
| 読み | ゆこす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシア第2位(生産量ロシア最大)の石油会社。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ユシム | 
|---|---|
| 読み | ゆしむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(古代朝鮮語で)王子。
| 言葉 | ユジノ | 
|---|---|
| 読み | ゆじの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ロシア語で)「南の」を表す語形成要素。
| 言葉 | ユズ酢 | 
|---|---|
| 読み | ゆずす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ユタ州 | 
|---|---|
| 読み | ゆたしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1847年ブリガム・ヤング率いるモルモン教徒が定住
(2)米国西部の州
(3)settled in 1847 by Mormons led by Brigham Young
(4)a state in the western United States; settled in 1847 by Mormons led by Brigham Young
| 言葉 | ユダヤ | 
|---|---|
| 読み | ゆだや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユダの王国を引き継ぐ古代パレスチナの南部
(2)キリストの時代のローマの州
(3)the southern part of ancient Palestine succeeding the kingdom of Judah; a Roman province at the time of Christ
| 言葉 | ユッカ | 
|---|---|
| 読み | ゆっか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)草のような葉の房と微小な乳白色の花の直立した円錐花序を持つ茎のない植物
(2)米国南部のユッカで、根元から出ている草のような一まとまりの葉を持ち、中央の茎の末端に小さい白い花の総状花序がある
(3)米国南西部とメキシコ
(4)根元から出ている草のような葉の塊と、小さな白っぽい花の頂生の総状花序がある中央茎を持つ米国中西部のユッカ
(5)木質の根茎と堅い草のような根元から出ている葉とクリーム色の白い花の穂状花序北アメリカ西部の植物
| 言葉 | ユッケ | 
|---|---|
| 読み | ゆっけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮料理の一つ。
生の赤身牛肉(ヒレまたはモモ)を細かく叩き、醤油・ゴマ油・ニンニク・トウガラシ入りの酢味噌などの調味料で和えて盛り付けたもの。
卵黄をのせて、サジ(匙)でよくかき混ぜて食べる。
かき混ぜて食べる。
| 言葉 | ユニT | 
|---|---|
| 読み | ゆにてぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユニクロで売っているTシャツのこと。
| 言葉 | ユニー | 
|---|---|
| 読み | ゆにー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大手スーパーチェーンストア。
本社は愛知県稲沢市。
グループ会社はサークルケイ・ジャパン、サンクスアンドアソシエイツ。
| 言葉 | ユヌス | 
|---|---|
| 読み | ゆぬす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(トルコ語で)イルカ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ユフビ | 
|---|---|
| 読み | ゆふび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エストニア北東部、イダビル県(Ida-Viru Maakond)北部にある県都。
ドイツ語名は「イェーベ(Jewe)」,「イェーヴェ」。
| 言葉 | ユマ郡 | 
|---|---|
| 読み | ゆまぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部の郡。北部をラパス郡(La Paz County)、南東部をピーマ郡(Pima County)に接し、西端をカリフォルニア州、南部をメキシコに隣接。
郡都はユマ。〈人口〉
1980(昭和55) 7万8,067人。
1990(平成 2)10万6,895人。
2000(平成12)16万0,026人。
| 言葉 | ユミル | 
|---|---|
| 読み | ゆみる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼の骨から山ができた
(2)彼の頭からできた空
(3)彼の肉から地球ができた
(4)オーディンとその兄弟に殺された太古の巨人で、その体からオーディンたちは世界を造ったという:彼の血から海ができた
(5)the sky from his skull
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
