"乾"から始まる言葉
"乾"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 乾き | 
|---|---|
| 読み | かわき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特にずっと雨が降らないことによる)水分の欠乏
(2)なんら価値のあるものを産出しない状況
(3)液体(特に水)を含まない、または覆われていない状態
(4)a deficiency of moisture (especially when resulting from a permanent absence of rainfall)
(5)the quality of yielding nothing of value
| 言葉 | 乾く | 
|---|---|
| 読み | かわく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾け | 
|---|---|
| 読み | かわけ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「乾く」の命令形。
| 言葉 | 乾す | 
|---|---|
| 読み | ほす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最後の一滴まで飲む、飲み干す
(2)乾かすために、暖かいまたは熱い空気にさらす
(3)冷たいまたは冷えた空気にさらして冷ますまたはさっぱりさせる
(4)湿気を除去して、乾かす
(5)液体を排出する
| 言葉 | 乾る | 
|---|---|
| 読み | ひる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾児 | 
|---|---|
| 読み | こぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾固 | 
|---|---|
| 読み | いぬいかた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾坤 | 
|---|---|
| 読み | けんこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天地。陰陽。
| 言葉 | 乾季 | 
|---|---|
| 読み | かんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾性 | 
|---|---|
| 読み | かんせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している
(2)液体または湿気がない
(3)あるいは、もはやぬれていない
(4)or no longer wet
(5)lacking natural or normal moisture or depleted of water
| 言葉 | 乾性 | 
|---|---|
| 読み | かんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)液体(特に水)を含まない、または覆われていない状態
(2)the condition of not containing or being covered by a liquid (especially water)
| 言葉 | 乾杯 | 
|---|---|
| 読み | かんぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人または行事を祝う飲み物、あるいは、人または行事の繁栄に対する飲み物
(2)a drink in honor of or to the health of a person or event
| 言葉 | 乾杯 | 
|---|---|
| 読み | かんぱい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乾杯を持ちかける
(2)propose a toast to; "Let us toast the birthday girl!"; "Let's drink to the New Year"
| 言葉 | 乾板 | 
|---|---|
| 読み | かんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)写真感光板の一種。
ガラス板などに感光乳材を塗って乾かしたもの。
「写真乾板(dry photographic plate)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 乾果 | 
|---|---|
| 読み | かんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾柿 | 
|---|---|
| 読み | ほしがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渋柿の果実の皮をむき、陰干しにして甘くしたもの。
「ころがき(転柿,枯露柿)」,「しろがき(白柿)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 乾水 | 
|---|---|
| 読み | かんすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラーメン(中華ソバ)を作る時に、小麦粉に加えてメン(麺)に腰を与え、風味や色艶(イロツヤ)をよくする液体。
アルカリ性の炭酸ナトリウム・炭酸カリウム・炭酸マグネシウムなどを水に溶かしたもの。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 乾煎 | 
|---|---|
| 読み | からいり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾燥 | 
|---|---|
| 読み | かんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)湿気を抽出する過程
(2)液体(特に水)を含まない、または覆われていない状態
(3)水を取り除くことによる乾燥
(4)the process of extracting moisture
(5)the condition of not containing or being covered by a liquid (especially water)
| 言葉 | 乾燥 | 
|---|---|
| 読み | かんそう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乾くまたはより乾く
(2)湿気を除去して、乾かす
(3)水と液体を取り除くことで保存する
(4)remove the moisture from and make dry
(5)remove the moisture from and make dry; "dry clothes"; "dry hair"
| 言葉 | 乾瓢 | 
|---|---|
| 読み | かんぴょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユウガオの若い果実の肉部(果肉)細く薄く紐状(ヒモジョウ)に長くむきいて天日に干した食品。
醤油・砂糖で甘辛く煮て、海苔(ノリ)巻き鮨のネタ(種)や、昆布(コブ)巻きなどを縛って煮物にしたりする。
栃木県・茨城県の名産。
| 言葉 | 乾留 | 
|---|---|
| 読み | かんりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)密閉容器の中の固体を加熱して、揮発性生成物を集めること
(2)heating a solid substance in a closed container and collecting the volatile products
| 言葉 | 乾癬 | 
|---|---|
| 読み | かんせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鱗屑でおおわれている乾燥した赤いパッチによって特徴づけられる慢性皮膚病
(2)特に頭皮と耳と性器と骨ばった突出物の上の皮膚に生じる
(3)occurs especially on the scalp and ears and genitalia and the skin over bony prominences
(4)a chronic skin disease characterized by dry red patches covered with scales; occurs especially on the scalp and ears and genitalia and the skin over bony prominences
| 言葉 | 乾盃 | 
|---|---|
| 読み | かんぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人または行事を祝う飲み物、あるいは、人または行事の繁栄に対する飲み物
(2)a drink in honor of or to the health of a person or event
| 言葉 | 乾盃 | 
|---|---|
| 読み | かんぱい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乾杯を持ちかける
(2)propose a toast to
(3)propose a toast to; "Let us toast the birthday girl!"; "Let's drink to the New Year"
| 言葉 | 乾眠 | 
|---|---|
| 読み | かんみん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緩歩動物(クマムシ)が乾季などの時、水分を失って樽(タル)状になり、休眠状態(仮死状態)に入ること。
完全に乾燥しても、数年経っても、また乾眠状態で真空中にさらしても、水分を得ると蘇生(ソセイ)する。
「クリプトビオシス」とも呼ぶ。
| 言葉 | 乾竹 | 
|---|---|
| 読み | からたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国とおそらく日本原産
(2)あらゆるところで広く育つ
(3)厚い壁の茎がある大きな竹
(4)widely grown elsewhere
(5)native of China and perhaps Japan
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 乾繭 | 
|---|---|
| 読み | かんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生の繭(マユ)を保存できるように熱処理して内部の蛹(サナギ)を殺し、乾燥器で乾燥させること。また、乾燥した繭。
生糸(キイト)の原料となり、乾繭2.5トンから生糸が1トン得られる。
| 言葉 | 乾肉 | 
|---|---|
| 読み | ほしにく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 乾草 | 
|---|---|
| 読み | ほしくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
