"以"から始まる言葉
"以"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から16件目を表示 | 
| 言葉 | 以後 | 
|---|---|
| 読み | いご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 以後 | 
|---|---|
| 読み | いご | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時間または順序または程度が進んでいる
(2)forward in time or order or degree
(3)forward in time or order or degree; "from that time forth"; "from the sixth century onward"
| 言葉 | 以来 | 
|---|---|
| 読み | いらい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)この時間から先の
(2)今後は
(3)from now on
(4)from this time forth; from now on; "henceforth she will be known as Mrs. Smith"
| 言葉 | 以降 | 
|---|---|
| 読み | いこう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時間または順序または程度が進んでいる
(2)forward in time or order or degree; "from that time forth"; "from the sixth century onward"
| 言葉 | 以下で | 
|---|---|
| 読み | いかで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)この書類または声明または事柄などの後に続く部分
(2)後の場所で
(3)in a subsequent part of this document or statement or matter etc.; "the landlord demises unto the tenant the premises hereinafter called the demised premises"; "the terms specified hereunder"
(4)at a later place; "see below"
| 言葉 | 以下に | 
|---|---|
| 読み | いかに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 以前に | 
|---|---|
| 読み | いぜんに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 以呂波 | 
|---|---|
| 読み | いろは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 以遠権 | 
|---|---|
| 読み | いえんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)航空協定を結んでいる相手国内のある地点を経由してさらに先(以遠)の第三国へ国際線の航空便を運航できる権利。
認可権は受入れ当事国の運輸所管省庁で、航空会社へ与えられる。従来は関係2国間の航空協定により路線権の交換などで認可されていたが、1992(平成 4)フランスを除くヨーロッパ各国やアメリカが航空自由化協定(オープンスカイ協定)を締結、自由化されてきている。
| 言葉 | 以ての外 | 
|---|---|
| 読み | もってのほか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予想または予期されない
(2)not expected or anticipated
(3)not expected or anticipated; "unexpected guests"; "unexpected news"
| 言葉 | 以ての外 | 
|---|---|
| 読み | もってのほか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 以利沙伯 | 
|---|---|
| 読み | えりざべす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女性の名前。
愛称は「ベティー(Betty)」,「エリザ(Eliza)」,「リサ(Lisa)」など。
| 言葉 | 以呂波楓 | 
|---|---|
| 読み | いろはかえで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ムクロジ目(Sapindales)カエデ科(Aceraceae)カエデ属(Acer)の落葉高木。
葉は対生し、掌状に深く五~七裂し、更にその裂片にも鋭い鋸歯がある。
日本の福島県・福井県以西、朝鮮半島南部・中国南部・台湾の山地に自生し、園芸品種も作られている。
「イロハモミジ(伊呂波楓)」,「タカオカエデ(高雄楓)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 以心伝心 | 
|---|---|
| 読み | いしんでんしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知覚器官を使用せずに心を他人へ伝えることが可能な連絡
(2)人々の間の親近感または調和の関係
(3)一方に影響を及ぼせば、相応じてもう一方にも影響が及ぶ
(4)whatever affects one correspondingly affects the other
(5)a relation of affinity or harmony between people
| 言葉 | 以下の通り | 
|---|---|
| 読み | いかのとおり | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から16件目を表示 | 
