"僧"から始まる言葉
"僧"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 僧伽 | 
|---|---|
| 読み | そうぎゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏教の教団。
| 言葉 | 僧位 | 
|---|---|
| 読み | そうい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝廷が僧侶に授けた位階。
日本独特の制度で、官人の序列の位階に擬(ナゾラ)えたもの。
「僧階(ソウカイ)」とも呼ぶ。
(2)中世以降、仏師・絵師・医師なども僧侶に擬えて授けた位階。 法印・法眼・法橋などがある。
| 言葉 | 僧侶 | 
|---|---|
| 読み | そうりょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 僧園 | 
|---|---|
| 読み | そうえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神聖な礼拝のための建築物からなる崇拝の場所
(2)place of worship consisting of an edifice for the worship of a deity
| 言葉 | 僧堂 | 
|---|---|
| 読み | そうどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 僧家 | 
|---|---|
| 読み | そうけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 僧寺 | 
|---|---|
| 読み | そうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神聖な礼拝のための建築物からなる崇拝の場所
(2)place of worship consisting of an edifice for the worship of a deity
| 言葉 | 僧正 | 
|---|---|
| 読み | そうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧官(ソウカン)の最上級。
| 言葉 | 僧祇 | 
|---|---|
| 読み | そうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)阿僧祇(asamkhya)の略。
| 言葉 | 僧舎 | 
|---|---|
| 読み | そうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神聖な礼拝のための建築物からなる崇拝の場所
(2)place of worship consisting of an edifice for the worship of a deity
| 言葉 | 僧都 | 
|---|---|
| 読み | そうず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 僧録 | 
|---|---|
| 読み | そうろく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧録司の略。
| 言葉 | 僧門 | 
|---|---|
| 読み | そうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏家、仏門。
| 言葉 | 僧院 | 
|---|---|
| 読み | そういん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神聖な礼拝のための建築物からなる崇拝の場所
(2)宗教的隔離の場所である住居(修道院のような)
(3)宗教共同体の住まい
(4)the residence of a religious community
(5)residence that is a place of religious seclusion (such as a monastery)
| 言葉 | 僧階 | 
|---|---|
| 読み | そうかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 僧帽弁 | 
|---|---|
| 読み | そうぼうべん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)左の心房と左室の間に位置する
(2)2つの尖端がある弁
(3)valve with two cusps; situated between the left atrium and the left ventricle
| 言葉 | 僧帽状 | 
|---|---|
| 読み | そうぼうさま | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖職者によって着られる司教冠に似たまたはそれに関する
(2)僧帽弁の、僧帽弁に関する、僧帽弁に位置する、または、僧帽弁の近くの
(3)relating to or resembling the miter worn by some clerics
(4)of or relating to or located in or near the mitral valve; "mitral insufficiency"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 僧帽瓣 | 
|---|---|
| 読み | そうぼうべん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)哺乳類の心臓の左心房と左心室との間にある、僧帽形の二枚の弁膜。
左心房から左心室への入口、左房室口にあり、心室が収縮すると閉じて血液が左心房へ逆流するのを防いでいる。
「二尖弁(ニセンベン)(bicuspid valve)」,「左(ヒダリ)房室弁」とも呼ぶ。
| 言葉 | 僧帽筋 | 
|---|---|
| 読み | そうぼうきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肩と腕の動きにかかわる肩と肩上背の2つの平坦な三角筋のいずれか
(2)either of two flat triangular muscles of the shoulder and upper back that are involved in moving the shoulders and arms
| 言葉 | 僧録司 | 
|---|---|
| 読み | そうろくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)室町時代、全国の寺院の政令をつかさどった僧職。
「僧録」とも呼ぶ。
| 言葉 | 僧職男子 | 
|---|---|
| 読み | そうしょくだんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)若い僧侶のこと。
| 言葉 | 僧帽弁狭窄 | 
|---|---|
| 読み | そうぼうべんきょうさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧帽弁の障害、あるいは狭窄(リウマチ熱による傷跡などによって)
(2)obstruction or narrowing of the mitral valve (as by scarring from rheumatic fever)
| 1件目から23件目を表示 | 
