"勢"から始まる言葉
"勢"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 勢 | 
|---|---|
| 読み | いきおい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常にありそうな結果として
(2)必然によって
(3)そうでなかっはずがないような風な態度で
(4)あげられた理由のため
(5)as a highly likely consequence; "we are necessarily bound for federalism in Europe"
| 言葉 | 勢い | 
|---|---|
| 読み | いきおい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)推進する力または強さ
(2)刺殺は、走者が進むべきベースに到達する前に、そのベースにボールを持ってタッチすることで成立する
(3)走らなければならないランナーを刺殺すること
(4)物理的な力、または強さ
(5)the putout is accomplished by holding the ball while touching the base to which the runner must advance before the runner reaches that base
| 言葉 | 勢み | 
|---|---|
| 読み | いきおいみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽い自発的な上昇または前進の動き
(2)跳ね返ることのできる物質の特性
(3)衝撃(衝撃の連続)から立ち直ること
(4)the quality of a substance that is able to rebound
(5)a light, self-propelled movement upwards or forwards
| 言葉 | 勢威 | 
|---|---|
| 読み | せいい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に力が名声その他に基づく人または出来事に影響を及ぼす力
(2)a power to affect persons or events especially power based on prestige etc; "used her parents' influence to get the job"
| 言葉 | 勢州 | 
|---|---|
| 読み | せいしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の旧国名。
| 言葉 | 勢浜 | 
|---|---|
| 読み | せいはま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県小浜市にあるJP西日本小浜線の駅名。
| 言葉 | 勢車 | 
|---|---|
| 読み | はずみぐるま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢運 | 
|---|---|
| 読み | いきおいうん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(2)a general tendency to change (as of opinion); "not openly liberal but that is the trend of the book"; "a broad movement of the electorate to the right"
| 言葉 | 勢力圏 | 
|---|---|
| 読み | せいりょくけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢多迦 | 
|---|---|
| 読み | せいたか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)
| 言葉 | 勢多郡 | 
|---|---|
| 読み | せたぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県中央部にあった郡。
| 言葉 | 勢揃え | 
|---|---|
| 読み | せいぞろえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同様のもの(物体、または人)のほとんど組織化されていない集まり
(2)an ill-structured collection of similar things (objects or people)
| 言葉 | 勢い良く | 
|---|---|
| 読み | いきおいよく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢力均衡 | 
|---|---|
| 読み | せいりょくきんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢力範囲 | 
|---|---|
| 読み | せいりょくはんい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢至菩薩 | 
|---|---|
| 読み | せいしぼさつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)菩薩。
阿弥陀(アミダ)如来(ニョライ)の右の脇侍(キョウジ)菩薩で、左は観世音(カンゼオン)菩薩。
単に「勢至」、「得大勢(トクダイセイ)菩薩」とも呼ぶ。
| 言葉 | 勢野北口 | 
|---|---|
| 読み | せやきたぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県王寺町にある近鉄生駒線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 勢いよく出る | 
|---|---|
| 読み | いきおいよくでる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然、精力的に、または、激しく動く
(2)move suddenly, energetically, or violently
(3)move suddenly, energetically, or violently; "He burst out of the house into the cool night"
| 言葉 | 勢力がなくなる | 
|---|---|
| 読み | せいりょくがなくなる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勢いよく流れること | 
|---|---|
| 読み | いきおいよくながれること | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から21件目を表示 | 
