"厚"がつく言葉
"厚"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 厚い | 
|---|---|
| 読み | あつい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一貫性があり比較的濃い
(2)親切で反応がいい
(3)薄くない
(4)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま
(5)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
| 言葉 | 厚さ | 
|---|---|
| 読み | あつさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物体の長さまたは幅とは違う、物体を貫通した寸法
(2)流れ抵抗
(3)the dimension through an object as opposed to its length or width
(4)resistance to flow
| 言葉 | 厚み | 
|---|---|
| 読み | あつみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 厚保 | 
|---|---|
| 読み | あつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県美祢市にあるJP西日本美祢線の駅名。
| 言葉 | 厚内 | 
|---|---|
| 読み | あつない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道浦幌町にあるJP北海道根室本線の駅名。
| 言葉 | 厚別 | 
|---|---|
| 読み | あつべつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市厚別区にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 厚和 | 
|---|---|
| 読み | こうわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の中央部にあるフフホト(Hohhot)(呼和浩特)の旧称。
1937.10.27(昭和12)徳王(De Wang)は蒙古連盟自治政府を樹立宣言し、臨時主席に就任して、首都を厚和市(Houhe Shi)に定める。
| 言葉 | 厚姫 | 
|---|---|
| 読み | あつひめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)化粧が厚い女性のこと。
| 言葉 | 厚岸 | 
|---|---|
| 読み | あっけし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道厚岸町にあるJP北海道根室本線の駅名。
| 言葉 | 厚床 | 
|---|---|
| 読み | あっとこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道根室市にあるJP北海道根室本線の駅名。
| 言葉 | 厚情 | 
|---|---|
| 読み | こうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)客または見知らぬ人を歓迎する際の親切
(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(3)kindness in welcoming guests or strangers
(4)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
| 言葉 | 厚意 | 
|---|---|
| 読み | こうい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切心と思いやりのある傾向
(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(3)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
(4)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"
| 言葉 | 厚手 | 
|---|---|
| 読み | あつで | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(2)薄くない
(3)一貫性があり比較的濃い
(4)かなりの厚みのある織物で作られる
(5)made of fabric having considerable thickness; "a heavy coat"
| 言葉 | 厚木 | 
|---|---|
| 読み | あつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県海老名市にあるJP東日本相模線の駅名。小田急小田原線乗り入れ。
| 言葉 | 厚東 | 
|---|---|
| 読み | ことう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県宇部市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 厚板 | 
|---|---|
| 読み | あついた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)幅広いサイズで作成され多くの目的のために使用される
(2)のこぎりで切られた木の丈夫な一片
(3)a stout length of sawn timber; made in a wide variety of sizes and used for many purposes
| 言葉 | 厚狭 | 
|---|---|
| 読み | あさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県山陽小野田市にあるJP西日本山陽新幹線の駅名。JR西日本山陽本線乗り入れ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 厚生 | 
|---|---|
| 読み | こうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 厚皮 | 
|---|---|
| 読み | こうひ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)因習または礼儀により抑制されない
(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell
| 言葉 | 厚皮 | 
|---|---|
| 読み | こうひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(象やサイのように)非常に厚い皮膚
(2)無礼で生意気である特性
(3)生意気な言葉
(4)勝手なことをする傾向がある
(5)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties
| 言葉 | 厚紙 | 
|---|---|
| 読み | あつがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イングランド南西部、エーボン川河口の工業都市で港
(2)固い、比較的厚い紙
(3)何層かの紙を貼り合わせて作った固めのボール紙
(4)stiff cardboard made by pasting together layers of paper
(5)an industrial city and port in southwestern England near the mouth of the River Avon
| 言葉 | 厚薄 | 
|---|---|
| 読み | こうはく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流れ抵抗
(2)あるグループや、視点、または意見を、それに取って代わるものよりも好む傾向
(3)resistance to flow
(4)an inclination to favor one group or view or opinion over alternatives
| 言葉 | 厚賀 | 
|---|---|
| 読み | あつが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道日高町にあるJP北海道日高本線の駅名。
| 言葉 | 厚遇 | 
|---|---|
| 読み | こうぐう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)尊敬と考慮と共に扱う
(2)treat with respect and consideration; "children should do well by their parents"
| 言葉 | 厚顔 | 
|---|---|
| 読み | こうがん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)因習または礼儀により抑制されない
(2)不相応にずうずうしい、または大胆な
(3)恥を全く感じない
(4)unrestrained by convention or propriety
(5)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell
| 言葉 | 厚顔 | 
|---|---|
| 読み | こうがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生意気な言葉
(2)無礼で生意気である特性
(3)攻撃的な大胆さまたは純然たる厚かましさ
(4)勝手なことをする傾向がある
(5)aggressive boldness or unmitigated effrontery
| 言葉 | 寛厚 | 
|---|---|
| 読み | かんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)贈り物を贈る気前の良さ
(2)精神的に非常に気前のよい寛大さ
(3)liberality in bestowing gifts; extremely liberal and generous of spirit
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 温厚 | 
|---|---|
| 読み | おんこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)優しく、穏やかな様で振る舞うあるいは、優しい穏やかな態度であるさま
(2)のんきで、陽気な気質を持っているさま
(3)having an easygoing and cheerful disposition
(4)having an easygoing and cheerful disposition; "too good-natured to resent a little criticism"; "the good-natured policeman on our block"; "the sounds of good-natured play"
(5)behaving in or having a mild or gentle manner
| 言葉 | 濃厚 | 
|---|---|
| 読み | のうこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)起こりそうである、到着しそうである、またはその可能性があると考えられる
(2)豊かな風味に特徴付けられるさま
(3)多くの脂肪、卵、または砂糖を含んでいる
(4)強い生理的または化学的効果があるさま
(5)一貫性があり比較的濃い
| 言葉 | 篤厚 | 
|---|---|
| 読み | とっこう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛情または忠誠でしっかりとした
(2)心が開かれて真しな
(3)うそつきでない
(4)not deceitful
(5)steadfast in affection or allegiance; "years of faithful service"; "faithful employees"; "we do not doubt that England has a faithful patriot in the Lord Chancellor"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
