"味"から始まる言葉
"味"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 味 | 
|---|---|
| 読み | あじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)舌とのどの味蕾が可溶性刺激物の化学成分に関する情報を伝達する際に起こる感覚
(2)味蕾によって物質を区別する
(3)感覚の一種
(4)6種類のクォーク
(5)the sensation that results when taste buds in the tongue and throat convey information about the chemical composition of a soluble stimulus; "the candy left him with a bad taste"; "the melon had a delicious taste"
| 言葉 | 味い | 
|---|---|
| 読み | あじわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)風味のある薬味が口中へ入れられたときの舌の感覚
(2)the taste experience when a savoury condiment is taken into the mouth
| 言葉 | 味う | 
|---|---|
| 読み | あじわう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 味噌 | 
|---|---|
| 読み | みそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発酵している大豆と大麦か麹から作られた密度の濃い練り物
(2)日本料理でスープまたはソースを作るのに使用される
(3)used in Japanese cooking to make soups or sauces
(4)a thick paste made from fermented soybeans and barley or rice malt; used in Japanese cooking to make soups or sauces
| 言葉 | 味坂 | 
|---|---|
| 読み | あじさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県小郡市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
| 言葉 | 味変 | 
|---|---|
| 読み | あじへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調味料を使い、味を変えること。
| 言葉 | 味岡 | 
|---|---|
| 読み | あじおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県小牧市にある名鉄小牧線の駅名。
| 言葉 | 味方 | 
|---|---|
| 読み | みかた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)友好的な国家
(2)協力または補助を提供する仲間
(3)よく知っていて好意を感じ信頼できる人
(4)だれかの便宜や恩恵のために
(5)for someone's benefit (usually expressed as `in behalf' rather than `on behalf' and usually with a possessive); "in your behalf"; "campaigning in his own behalf"; "spoke a good word in his friend's behalf"
| 言葉 | 味方 | 
|---|---|
| 読み | みかた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 味美 | 
|---|---|
| 読み | あじよし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 味蕾 | 
|---|---|
| 読み | みらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 味藻 | 
|---|---|
| 読み | あじも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アマモ(甘藻)の別称。
| 言葉 | 味見 | 
|---|---|
| 読み | あじみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)味の感覚によって知覚する
(2)サンプリングする
(3)perceive by the sense of taste; "Can you taste the garlic?"
(4)take a sample of
| 言葉 | 味覚 | 
|---|---|
| 読み | みかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)舌とのどの味蕾が可溶性刺激物の化学成分に関する情報を伝達する際に起こる感覚
(2)甘さ、酸味、苦さと塩辛さを口で見分けられる機能
(3)感覚の一種
(4)味蕾によって物質を区別する
(5)6種類のクォーク
| 言葉 | 味醂 | 
|---|---|
| 読み | みりん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)焼酎(ショウチュウ)の中に蒸した糯米(モチゴメ)と米麹(コメコウジ)を入れて発酵(ハッコウ)させ、その諸味(モロミ)を圧縮して搾り取った、甘味の強い酒。
アルコール分14度。
調味料・照り出しなどの料理や、白酒・屠蘇(トソ)などに用いる。
| 言葉 | 味鋺 | 
|---|---|
| 読み | あじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市北区にある名鉄小牧線の駅名。
| 言葉 | 味の素 | 
|---|---|
| 読み | あじのもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)風味を高めるのに食品添加物として使用される白い結晶化合物
(2)しばしば中国料理に使われる
(3)white crystalline compound used as a food additive to enhance flavor; often used in Chinese cooking; "food manufacturers sometimes list MSG simply as `artificial flavors' in ingredient lists"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 味わい | 
|---|---|
| 読み | あじわい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)風味のある薬味が口中へ入れられたときの舌の感覚
(2)the taste experience when a savoury condiment is taken into the mouth
| 言葉 | 味わう | 
|---|---|
| 読み | あじわう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 味付飯 | 
|---|---|
| 読み | あじつけめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)塩・醤油(正油)・酒・ミリン(味醂)・茶などを入れ、味付けして炊いた飯。
茶飯(チャメシ)や、具材の入った炊き込みご飯など。
| 言葉 | 味噌滓 | 
|---|---|
| 読み | みそっかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを重要または有益なものにするような特質をもっていないこと
(2)having no qualities that would render it valuable or useful; "the drill sergeant's intent was to convince all the recruits of their worthlessness"
| 言葉 | 味噌直 | 
|---|---|
| 読み | みそなおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の草状の落葉小低木。
高さ30~90センチメートル。
葉は三小葉から成る羽状複葉で、長小葉は側小葉よりやや大きく狭長楕円形・長さ4~12センチメートル・幅1~3センチメートル。
8~9月、淡黄色を帯びた白色の小花を総状花序につける。サヤ(莢)は平らな線形で4~8小節果から成り、節ごとにくびれていて切れやすく、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
関東以西~沖縄、東南アジアの山野に自生。
「ウジコロシ(蛆殺し)」,「ミソクサ(味噌草)」,「ウジクサ(蛆草)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)
| 言葉 | 味噌草 | 
|---|---|
| 読み | みそくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。
| 言葉 | 味橿丘 | 
|---|---|
| 読み | あまかしのおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県橿原市(カシハラシ)の南方、高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)豊浦にある小丘。
「うまかしのおか」,「向山」とも呼ぶ。
| 言葉 | 味噌かす | 
|---|---|
| 読み | みそっかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを重要または有益なものにするような特質をもっていないこと
(2)having no qualities that would render it valuable or useful; "the drill sergeant's intent was to convince all the recruits of their worthlessness"
| 言葉 | 味噌っ滓 | 
|---|---|
| 読み | みそっかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを重要または有益なものにするような特質をもっていないこと
(2)having no qualities that would render it valuable or useful
(3)having no qualities that would render it valuable or useful; "the drill sergeant's intent was to convince all the recruits of their worthlessness"
| 言葉 | 味気ない | 
|---|---|
| 読み | あじけない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)活気または魅力または驚きに欠けているさま
(2)味、風味、ピリッとする味のない
(3)lacking in liveliness or charm or surprise
(4)lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 味気無い | 
|---|---|
| 読み | あじけない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)味、風味、ピリッとする味のない
(2)lacking taste or flavor or tang; "a bland diet"; "insipid hospital food"; "flavorless supermarket tomatoes"; "vapid beer"; "vapid tea"
| 言葉 | 味噌っかす | 
|---|---|
| 読み | みそっかす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを重要または有益なものにするような特質をもっていないこと
(2)having no qualities that would render it valuable or useful; "the drill sergeant's intent was to convince all the recruits of their worthlessness"
| 言葉 | 味噌天神前 | 
|---|---|
| 読み | みそてんじんまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[水前寺線]の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
