"図"から始まる言葉
"図"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 図る |
---|---|
読み | はかる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図体 |
---|---|
読み | ずうたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)
(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"
言葉 | 図式 |
---|---|
読み | ずしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(3)本文を説明する図表や写真
(4)世界の内部の表現
(5)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立
言葉 | 図形 |
---|---|
読み | ずけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)部分同士の関係を示す図
(2)目に見えて、分かりやすい形を作る点、線、面の組み合わせ
(3)本文を説明する図表や写真
(4)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(5)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
言葉 | 図星 |
---|---|
読み | ずぼし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図書 |
---|---|
読み | としょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(2)たくさんのページが一緒に製本された対象物
(3)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)
(4)physical objects consisting of a number of pages bound together; "he used a large book as a doorstop"
(5)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together); "I am reading a good book on economics"
言葉 | 図案 |
---|---|
読み | ずあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(3)何かの計画を示している予備スケッチ
(4)a preliminary sketch indicating the plan for something
(5)something intended as a guide for making something else
言葉 | 図無 |
---|---|
読み | ずなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)通常または普通であるものをを越えて
(2)非常に珍しいか特別であるか注目に値する
(3)highly unusual or exceptional or remarkable
(4)beyond what is ordinary or usual; highly unusual or exceptional or remarkable; "extraordinary authority"; "an extraordinary achievement"; "her extraordinary beauty"; "enjoyed extraordinary popularity"; "an extraordinary capacity for work"; "an extraordinary session of the legislature"
言葉 | 図版 |
---|---|
読み | ずはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本文を説明する図表や写真
(2)(普通、光沢紙の)ページ一杯の挿絵
(3)刊行物での写真か他の視覚表示
(4)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(5)a full-page illustration (usually on slick paper)
言葉 | 図画 |
---|---|
読み | ずが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵画を学ぶ教室
(3)絵の具で絵を作成すること
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
言葉 | 図示 |
---|---|
読み | ずし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する
(2)図で示す
(3)グラフによって表す
(4)の例を示すことにより明確にする
(5)represent by means of a graph
言葉 | 図絵 |
---|---|
読み | ずえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(3)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
言葉 | 図表 |
---|---|
読み | ずひょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)情報のビジュアルな表示
(3)本文を説明する図表や写真
(4)座標軸の集合と関連して作成されたある量の間の関係をビジュアルに示す図
(5)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
言葉 | 図解 |
---|---|
読み | ずかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)部分同士の関係を示す図
(4)概略的あるいは予備的な計画
(5)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
言葉 | 図解 |
---|---|
読み | ずかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)の例を示すことにより明確にする
(2)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する
(3)図で示す
(4)make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed
(5)depict with an illustration
言葉 | 図説 |
---|---|
読み | ずせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(2)部分同士の関係を示す図
(3)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(5)a drawing showing the relation between the parts
言葉 | 図説 |
---|---|
読み | ずせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する
(2)図で示す
(3)の例を示すことにより明確にする
(4)make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed
(5)clarify by giving an example of
姉妹サイト紹介

言葉 | 図面 |
---|---|
読み | ずめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)部分同士の関係を示す図
(2)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(3)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(4)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(5)a drawing intended to explain how something works
言葉 | 図らう |
---|---|
読み | はからう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(出来事を)計画する、組織する、および実行する
(2)合意をする
(3)一時的な思考、考え、出来事を配置する
(4)plan, organize, and carry out (an event); "the neighboring tribe staged an invasion"
(5)plan, organize, and carry out (an event)
言葉 | 図らず |
---|---|
読み | はからず |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図們江 |
---|---|
読み | ともんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)豆満江の中国名。
言葉 | 図太い |
---|---|
読み | ずぶとい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)因習または礼儀により抑制されない
(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell
言葉 | 図太さ |
---|---|
読み | ずぶとさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図書券 |
---|---|
読み | としょけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品券で与えられた値段までの費用がかかる本と交換されることができるギフト券
(2)a gift voucher that can be exchanged for books costing up to an amount given on the voucher
言葉 | 図書室 |
---|---|
読み | としょしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図書寮 |
---|---|
読み | ずしょりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大宝令(タイホウリョウ)の制で中務省(ナカツカサショウ)に属する官庁。
(2)旧宮内庁の局。宮内庁書陵部の前身。 天皇・皇族の実録の編修、図書の保管・出納をつかさどる。 「としょりょう(図書寮)」とも呼ぶ。
言葉 | 図書頭 |
---|---|
読み | ずしょのかみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)図書寮(リョウ)の長官。
姉妹サイト紹介

言葉 | 図書館 |
---|---|
読み | としょかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本と研究のために、本と他の資料を保存するために建設される保管所
(2)図書のコレクションその他の資料を収めた建物
(3)a depository built to contain books and other materials for reading and study
(4)a building that houses a collection of books and other materials
言葉 | 図案化 |
---|---|
読み | ずあんか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)芸術的な、または非常に熟練した方法で作成あるいは創作する
(2)デザインを作成する
(3)create or execute in an artistic or highly skilled manner
(4)create the design for; create or execute in an artistic or highly skilled manner; "Chanel designed the famous suit"
言葉 | 図案家 |
---|---|
読み | ずあんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |