"型"から始まる言葉
"型"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 型式 | 
|---|---|
| 読み | かたしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 型板 | 
|---|---|
| 読み | かたいた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある型に切った薄い木や金属の板。
木工や石工などで材を成形するときに、標準として材に当てて形を写すのに用いる。
「テンプレート」とも、古くは「かたぎ(形木,模)」とも呼ぶ。
(2)捺染(ナッセン)に用いる、模様を彫刻した薄い金属板。 張った布の上に置いて模様を染め付ける。 「テンプレート」,「捺染板(バン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 型枠 | 
|---|---|
| 読み | かたわく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)液体がそそぎ込まれ固まったときに特定の形になる容器
(2)container into which liquid is poured to create a given shape when it hardens
| 言葉 | 型紙 | 
|---|---|
| 読み | かたがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(2)something intended as a guide for making something else; "a blueprint for a house"; "a pattern for a skirt"
| 言葉 | 型録 | 
|---|---|
| 読み | かたろぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物の完全なリスト
(2)物の一覧が掲載された本またはパンフレット
(3)普通体系的に並べられている
(4)usually arranged systematically
(5)a complete list of things
| 言葉 | 型取る | 
|---|---|
| 読み | かたどる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(鋳型などの)型をとる。物に直接紙や粘土・石膏(セッコウ)などを当てて形を写しとる。
| 言葉 | 型式学 | 
|---|---|
| 読み | かたしきがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 型破り | 
|---|---|
| 読み | かたやぶり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた規則または標準に従わないさま
(2)not conforming to accepted rules or standards; "her unconventional dress and hair style"
| 言葉 | 型通り | 
|---|---|
| 読み | かたどおり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた標準に合致するさま
(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する
(3)conforming with accepted standards
(4)conforming with accepted standards; "a conventional view of the world"
(5)in accord with or being a tradition or practice accepted from the past; "a conventional church wedding with the bride in traditional white"; "the conventional handshake"
| 言葉 | 型遊び | 
|---|---|
| 読み | かたあそび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粘土を型に詰めて取り出し、色のついた粉で彩色する遊び。
粘土屋と呼ばれる子供相手の物売りが放課後を狙って、小学校の校門前や、子供たちの集まる神社仏閣の境内・公園などで、粘土と型・色粉などを並べて店を開く。子供たちがそれを小遣いで買い求め、着色した粘土を粘土屋に見せて点数をもらい、その点数でまた型や色粉を求めるもの。点数は型の大きさ、色の数、出来栄え、子供たちの評判で決まり、仲間が多いとワイワイ騒いで評価を高めたりする。粘土はつぶして再利用される。
昭和20~40年代ころ関東で流行し、粘土屋は飽きられる前に1日(イチニチ)・2日(フツカ)で他所(ホカ)に行ってしまう。
| 言葉 | 型どおり | 
|---|---|
| 読み | かたどおり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた標準に合致するさま
(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する
(3)一般に認められた習慣と礼儀作法に従う
(4)in accord with or being a tradition or practice accepted from the past
(5)following accepted customs and proprieties; "conventional wisdom"; "she had strayed from the path of conventional behavior"; "conventional forms of address"
| 言葉 | 型やぶり | 
|---|---|
| 読み | かたやぶり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた規則または標準に従わないさま
(2)not conforming to accepted rules or standards; "her unconventional dress and hair style"
| 言葉 | 型に嵌める | 
|---|---|
| 読み | かたにはめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神的なステレオタイプに従い扱うか、分類する
(2)treat or classify according to a mental stereotype; "I was stereotyped as a lazy Southern European"
| 1件目から14件目を表示 | 
