"城"で終わる言葉
"城"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 亀城 | 
|---|---|
| 読み | きじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島北西部の平安北道(P’yong-anbuk-do)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の地名。寧辺市(Yongbyon-si)(ネイヘンシ)の北西40キロメートル。
「クソン(亀城)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 京城 | 
|---|---|
| 読み | けいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 佳城 | 
|---|---|
| 読み | かじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)墓・墓場・墓地。
| 言葉 | 傾城 | 
|---|---|
| 読み | けいせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性
(2)性的魅力を利用して男性につけ込む誘惑的な女性
(3)お金のための性交に従事している女性
(4)a woman who engages in sexual intercourse for money
(5)a very attractive or seductive looking woman
| 言葉 | 古城 | 
|---|---|
| 読み | こじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔からある古い城。昔の城。古びた城。
| 言葉 | 坂城 | 
|---|---|
| 読み | さかき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県坂城町にあるしなの鉄道の駅名。
| 言葉 | 坊城 | 
|---|---|
| 読み | ぼうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県橿原市にある近鉄南大阪線の駅名。
| 言葉 | 大城 | 
|---|---|
| 読み | おおき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅名。
| 言葉 | 天城 | 
|---|---|
| 読み | あまぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の2番艦。
| 言葉 | 安城 | 
|---|---|
| 読み | あんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県安城市にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 言葉 | 家城 | 
|---|---|
| 読み | いえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。
| 言葉 | 小城 | 
|---|---|
| 読み | おぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)佐賀県小城市にあるJR九州唐津線の駅名。
| 言葉 | 居城 | 
|---|---|
| 読み | きょじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(2)a large building formerly occupied by a ruler and fortified against attack
| 言葉 | 山城 | 
|---|---|
| 読み | やまじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の駅名。
| 言葉 | 市城 | 
|---|---|
| 読み | いちしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県中之条町にあるJP東日本吾妻線の駅名。
| 言葉 | 干城 | 
|---|---|
| 読み | たてき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戦争に従事する、あるいは戦争を経験した人
(2)多大な支持と快適性さを与えることを当てにされる人
(3)軍に勤める男性または女性の下士官兵
(4)a person who can be relied on to give a great deal of support and comfort
(5)someone engaged in or experienced in warfare
| 言葉 | 平城 | 
|---|---|
| 読み | へいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県奈良市にある近鉄京都線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 忍城 | 
|---|---|
| 読み | おしじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県行田市にあった平城。
1478(文明10)成田顕泰が沼地に水城として築城。
豊臣方の石田三成が城代成田長親の守る忍城を水攻めにしようとしたが、土石堤防の決壊で失敗している。
1590(天正18)小田原征伐で北条氏が降伏し、小田原に出向いていた成田氏長の命により 7.16開城。
1592(天正20)徳川忠吉、入城。
1626(寛永 3)酒井忠勝、城主となる。
1633(寛永10)松平信綱、城主となる。
1639(寛永16)阿部忠秋、城主となる。
| 言葉 | 成城 | 
|---|---|
| 読み | せいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都世田谷区西部の地名。
| 言葉 | 新城 | 
|---|---|
| 読み | しんしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県新城市にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 春城 | 
|---|---|
| 読み | しゅんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)の省都昆明市(Kunming Shi)(コンメイシ)の別称。
| 言葉 | 月城 | 
|---|---|
| 読み | がつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)城郭の門外に突き出して造った、半円形の出丸(デマル)・出城(デジロ)。
「月城(ゲツジョウ)」,「偃月城(エンゲツジョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 本城 | 
|---|---|
| 読み | ほんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県北九州市八幡西区にあるJR九州筑豊本線の駅名。
| 言葉 | 東城 | 
|---|---|
| 読み | とうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。
| 言葉 | 根城 | 
|---|---|
| 読み | ねじろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分が在住し、活動を始めて終わらせる場所
(2)堅固に防備を固めた場所
(3)人々が戦いの間、保護を得ることができた拠点
(4)the place where you are stationed and from which missions start and end
(5)a strongly fortified defensive structure
| 言葉 | 桂城 | 
|---|---|
| 読み | けいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水城 | 
|---|---|
| 読み | みずき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県大野城市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 漢城 | 
|---|---|
| 読み | かんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 牙城 | 
|---|---|
| 読み | がじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)堅固に防備を固めた場所
(2)城塞その他の要塞で突き出している部分
(3)人々が戦いの間、保護を得ることができた拠点
(4)projecting part of a rampart or other fortification
(5)a strongly fortified defensive structure
| 言葉 | 王城 | 
|---|---|
| 読み | おうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都新宿区歌舞伎町にあった喫茶店。
ビルの外観がヨーロッパの城をイメージしたもの。
名曲喫茶に始まり、同伴喫茶などを経て廃業。
映画のロケにも使用された。
(2)(転じて)都。
(3)王の住む城。王宮。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
