"城"がつく言葉
"城"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 亀城 | 
|---|---|
| 読み | きじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島北西部の平安北道(P’yong-anbuk-do)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の地名。寧辺市(Yongbyon-si)(ネイヘンシ)の北西40キロメートル。
「クソン(亀城)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 京城 | 
|---|---|
| 読み | けいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 佳城 | 
|---|---|
| 読み | かじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)墓・墓場・墓地。
| 言葉 | 傾城 | 
|---|---|
| 読み | けいせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性
(2)性的魅力を利用して男性につけ込む誘惑的な女性
(3)お金のための性交に従事している女性
(4)a woman who engages in sexual intercourse for money
(5)a very attractive or seductive looking woman
| 言葉 | 古城 | 
|---|---|
| 読み | こじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔からある古い城。昔の城。古びた城。
| 言葉 | 坂城 | 
|---|---|
| 読み | さかき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県坂城町にあるしなの鉄道の駅名。
| 言葉 | 坊城 | 
|---|---|
| 読み | ぼうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県橿原市にある近鉄南大阪線の駅名。
| 言葉 | 城下 | 
|---|---|
| 読み | しろした | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 城代 | 
|---|---|
| 読み | じょうだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 城北 | 
|---|---|
| 読み | じょうほく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県広島市中区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。
| 言葉 | 城塁 | 
|---|---|
| 読み | じょうるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)軍隊が配置されている強化された駐屯地
(2)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(3)とりでで固めた防御構造
(4)a large building formerly occupied by a ruler and fortified against attack
(5)a fortified military post where troops are stationed
| 言葉 | 城塞 | 
|---|---|
| 読み | じょうさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)とりでで固めた防御構造
(2)軍隊が配置されている強化された駐屯地
(3)a fortified military post where troops are stationed
(4)a fortified defensive structure
| 言葉 | 城将 | 
|---|---|
| 読み | じょうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 城山 | 
|---|---|
| 読み | しろやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県鹿児島市北部にある丘。標高107メートル。
(2)香川県中部、坂出市(サカイデシ)と綾歌郡(アヤウタグン)飯山町(ハンザンチョウ)の境にある山。標高462メートル。 朝鮮式の山城跡、国府跡や古墳群がある。 瀬戸内海国立公園に含まれる。
(3)神奈川県南西部、足柄下郡(アシガラシモグン)湯河原町(ユガワラマチ)にある山。標高563メートル。
| 言葉 | 城州 | 
|---|---|
| 読み | じょうしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の旧国名。
| 言葉 | 城市 | 
|---|---|
| 読み | じょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 城廓 | 
|---|---|
| 読み | じょうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)とりでで固めた防御構造
(2)堅固に防備を固めた場所
(3)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(4)人々が戦いの間、保護を得ることができた拠点
(5)a stronghold into which people could go for shelter during a battle
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 城戸 | 
|---|---|
| 読み | きど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、江戸市中の表通りの町の境や要所の警備・取締りのために設けられた門。
市中の町境は町木戸と呼ばれ、街道筋にあたる要所の門は大きいので大木戸(オオキド)と呼ばれた。
夜間(十時ころ)や非常時に閉じ、木戸番で番太(バンタ)が警護し、医者・助産婦・火消しなどは通した。
(2)劇場・芝居・寄席(ヨセ)・相撲などの興行場に設けた見物人の出入口。
(3)関所の門。
(4)木戸銭(キドセン)の略称。
(5)防備のため柵に設けた門。城の門・城門。柵の門。 転じて、城の入口、城。
| 言葉 | 城東 | 
|---|---|
| 読み | じょうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県前橋市にある上毛電気鉄道上毛線の駅名。
| 言葉 | 城牆 | 
|---|---|
| 読み | じょうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 城砦 | 
|---|---|
| 読み | じょうさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)とりでで固めた防御構造
(2)軍隊が配置されている強化された駐屯地
(3)a fortified military post where troops are stationed
(4)a fortified defensive structure
| 言葉 | 城端 | 
|---|---|
| 読み | じょうはな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県南砺市にあるJP西日本城端線の駅名。
| 言葉 | 城西 | 
|---|---|
| 読み | しろにし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県浜松市天竜区にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 城郭 | 
|---|---|
| 読み | じょうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)堅固に防備を固めた場所
(2)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(3)人々が戦いの間、保護を得ることができた拠点
(4)とりでで固めた防御構造
(5)a strongly fortified defensive structure
| 言葉 | 城野 | 
|---|---|
| 読み | じょうの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 城閣 | 
|---|---|
| 読み | じょうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物 | 
(1)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(2)a large building formerly occupied by a ruler and fortified against attack
| 言葉 | 城陽 | 
|---|---|
| 読み | じょうよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府城陽市にあるJP西日本奈良線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 大城 | 
|---|---|
| 読み | おおき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅名。
| 言葉 | 天城 | 
|---|---|
| 読み | あまぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の2番艦。
| 言葉 | 安城 | 
|---|---|
| 読み | あんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県安城市にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
