"塗"で終わる言葉
"塗"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から16件目を表示 |
言葉 | 上塗 |
---|---|
読み | うわぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの上の薄い層
(2)a thin layer covering something
(3)a thin layer covering something; "a second coat of paint"
言葉 | 丹塗 |
---|---|
読み | にぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)丹または朱で赤く塗ること、塗ったもの。
魔除(マヨ)けの意味がある。
言葉 | 朱塗 |
---|---|
読み | しゅぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)赤い色または顔料
(2)血液の色に類似している有彩色
(3)the chromatic color resembling the hue of blood
(4)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood
言葉 | 漆塗 |
---|---|
読み | うるしぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
言葉 | 真塗 |
---|---|
読み | しんぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)黒漆(クロウルシ)で塗ること。また、その塗られた器物。
言葉 | 血塗 |
---|---|
読み | ちまみれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)血を持つ、血で覆われている、または、血が付き物である
(2)having or covered with or accompanied by blood; "a bloody nose"; "your scarf is all bloody"; "the effects will be violent and probably bloody"; "a bloody fight"
言葉 | 赤塗 |
---|---|
読み | あかぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 通塗 |
---|---|
読み | つうず |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)通常の習慣または手順に従って起こる、遭遇する、経験する、あるいはしばしば観察されるさま
(2)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(3)occurring or encountered or experienced or observed frequently or in accordance with regular practice or procedure
(4)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
言葉 | 道塗 |
---|---|
読み | みちぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旅行や輸送用の(一般的に公の)自由な道
(2)旅程または通路
(3)往来や出入りのために作られた進路
(4)an open way (generally public) for travel or transportation
(5)an established line of travel or access
言葉 | 会津塗 |
---|---|
読み | あいづぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福島県西部の会津地方で製作される伝統工芸の漆器(シッキ)。
下地に柿渋を使い、消粉蒔絵(ケシフンマキエ)を施したもの。
木杯(モクハイ)・膳・盆など日用雑器が多い。
言葉 | 山中塗 |
---|---|
読み | やまなかぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石川県江沼郡(エヌマグン)山中町(ヤマナカマチ)で製作される漆器。
ロクロを使う糸目挽き(千筋)で薄くした木地に、朱漆(シュウルシ)を塗り、その上に半透明な飴色の漆を塗り重ねる朱溜塗(シュタメヌリ)をしたもの。
言葉 | 懸子塗 |
---|---|
読み | かけごぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土蔵の観音扉や窓の縁の重なる部分に段を付けて漆喰(シックイ)塗りすること。また、その漆喰塗り。
閉(シ)めたとき外部の光や湿気、火災の際の火炎の侵入を防ぐためのもの。
言葉 | 掛子塗 |
---|---|
読み | かけごぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土蔵の観音扉や窓の縁の重なる部分に段を付けて漆喰(シックイ)塗りすること。また、その漆喰塗り。
閉(シ)めたとき外部の光や湿気、火災の際の火炎の侵入を防ぐためのもの。
言葉 | 木目塗 |
---|---|
読み | もくめぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 輪島塗 |
---|---|
読み | わじまぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石川県北部の輪島市に産する漆器。
下塗りに付近で産する特殊な地の粉(ジノコ)と呼ばれる粘土を用い、入念に仕上げるためる堅牢で知られる。また沈金装飾を特色とする。
1件目から16件目を表示 |