"壷"がつく言葉
"壷"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 唾壷 | 
|---|---|
| 読み | だこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 墨壷 | 
|---|---|
| 読み | すみつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 壷焼 | 
|---|---|
| 読み | つぼやき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 壷菫 | 
|---|---|
| 読み | つぼすみれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キントラノオ目(Malpigiales)スミレ科(Violaceae)スミレ属(Viola)の多年草。
(2)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。 表は紫、裏は薄青または青で、春の装束。
| 言葉 | 大壷 | 
|---|---|
| 読み | おおつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 子壷 | 
|---|---|
| 読み | こつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女性の骨盤の筋肉でできた中空器官
(2)発達途上の胎児を包含する
(3)contains the developing fetus
(4)a hollow muscular organ in the pelvic cavity of females; contains the developing fetus
| 言葉 | 痰壷 | 
|---|---|
| 読み | たんつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 壷切剣 | 
|---|---|
| 読み | つぼきりのつるぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皇太子相伝の護剣(ゴケン)。立太子の時、天皇から伝承される。
竜のような摺貝(スリガイ)が入った海浦(カイブ)の蒔絵(マキエ)で、青滑革(アオナメシガワ)がついている。
「壷切の太刀(タチ)」,「壷切の護剣」とも呼ぶ。
| 言葉 | 壷焼き | 
|---|---|
| 読み | つぼやき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 壷焼芋 | 
|---|---|
| 読み | つぼやきいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サツマイモ(薩摩芋)を大きな壺に入れて蒸し焼きにしたもの。
サツマイモをS字型の針金の一方に刺し、他方を壺の縁(フチ)に引っ掛けて内側に吊るし水を使わずに焼く。
皮はパリパリとし、中は程よく蒸されてホクホクで、かつしっとりに仕上がる。
単に「壺焼き(壷焼き)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 壷切の剣 | 
|---|---|
| 読み | つぼきりのつるぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皇太子相伝の護剣(ゴケン)。立太子の時、天皇から伝承される。
竜のような摺貝(スリガイ)が入った海浦(カイブ)の蒔絵(マキエ)で、青滑革(アオナメシガワ)がついている。
「壷切の太刀(タチ)」,「壷切の護剣」とも呼ぶ。
| 言葉 | 壷焼き芋 | 
|---|---|
| 読み | つぼやきいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サツマイモ(薩摩芋)を大きな壺に入れて蒸し焼きにしたもの。
サツマイモをS字型の針金の一方に刺し、他方を壺の縁(フチ)に引っ掛けて内側に吊るし水を使わずに焼く。
皮はパリパリとし、中は程よく蒸されてホクホクで、かつしっとりに仕上がる。
単に「壺焼き(壷焼き)」とも呼ぶ。
| 1件目から13件目を表示 | 
