"変"で終わる言葉
"変"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ラ変 | 
|---|---|
| 読み | らへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラ行変格活用の略称。
| 言葉 | 不変 | 
|---|---|
| 読み | ふへん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目的または献身または愛情において不変の
(2)変化があったとしても、ほとんど示さないさま
(3)変化しやすくない、あるいは変化が可能ではない
(4)変わることができない、または変更することができない
(5)絶え間ない
| 言葉 | 事変 | 
|---|---|
| 読み | じへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 兇変 | 
|---|---|
| 読み | きょうへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)極度の(通常取り返しのつかない)崩壊と不運な状態
(2)a state of extreme (usually irremediable) ruin and misfortune; "lack of funds has resulted in a catastrophe for our school system"; "his policies were a disaster"
| 言葉 | 凶変 | 
|---|---|
| 読み | きょうへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)極度の(通常取り返しのつかない)崩壊と不運な状態
(2)a state of extreme (usually irremediable) ruin and misfortune; "lack of funds has resulted in a catastrophe for our school system"; "his policies were a disaster"
| 言葉 | 劇変 | 
|---|---|
| 読み | げきへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 可変 | 
|---|---|
| 読み | かへん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(装置について使用され)(例えば、光などの)特性が変化に富むことができるように設計された
(2)(used of a device) designed so that a property (as e.g. light) can be varied; "a variable capacitor"; "variable filters in front of the mercury xenon lights"
| 言葉 | 可変 | 
|---|---|
| 読み | かへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)数学あるいは論理学表現で用いられる(xやyのような)記号で、変動量を示す
(2)a symbol (like x or y) that is used in mathematical or logical expressions to represent a variable quantity
| 言葉 | 味変 | 
|---|---|
| 読み | あじへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調味料を使い、味を変えること。
| 言葉 | 壊変 | 
|---|---|
| 読み | かいへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電離放射線の放出を伴う放射性物質の自発的崩壊
(2)the spontaneous disintegration of a radioactive substance along with the emission of ionizing radiation
| 言葉 | 大変 | 
|---|---|
| 読み | たいへん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大変 | 
|---|---|
| 読み | たいへん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 急変 | 
|---|---|
| 読み | きゅうへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(2)予想外の展開
(3)はっきりした原因もなく突然または偶然起こること
(4)anything that happens suddenly or by chance without an apparent cause
(5)an unforeseen development; "events suddenly took an awkward turn"
| 言葉 | 改変 | 
|---|---|
| 読み | かいへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)悪習を正した結果として、よりよい方向へ変わること
(2)何かを異なるものにする行為(例えば、衣服のサイズなど)
(3)何かを変える行為
(4)a change for the better as a result of correcting abuses; "justice was for sale before the reform of the law courts"
| 言葉 | 改変 | 
|---|---|
| 読み | かいへん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 政変 | 
|---|---|
| 読み | せいへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)違法にまたは武力で政府を突然に、しかも決定的に変えてしまうこと
(2)a sudden and decisive change of government illegally or by force
| 言葉 | 機変 | 
|---|---|
| 読み | きへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)携帯電話の端末を変えること。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 激変 | 
|---|---|
| 読み | げきへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 異変 | 
|---|---|
| 読み | いへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが1つの状態または段階からもう一つに通過するときに、起こる出来事
(2)はっきりした原因もなく突然または偶然起こること
(3)破滅的な結果となる行為
(4)大損害や不幸をもたらす出来事
(5)anything that happens suddenly or by chance without an apparent cause; "winning the lottery was a happy accident"; "the pregnancy was a stroke of bad luck"; "it was due to an accident or fortuity"
| 言葉 | 硬変 | 
|---|---|
| 読み | かたしへん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)難しくなる、またはより難しくなる
(2)堅く、またはより堅くなる
(3)become stiff or stiffer; "He stiffened when he saw his boss enter the room"
(4)become hard or harder; "The wax hardened"
| 言葉 | 確変 | 
|---|---|
| 読み | かくへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 神変 | 
|---|---|
| 読み | しんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 窯変 | 
|---|---|
| 読み | ようへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶磁器を窯(カマ)で焼成中、火炎の性質や素地・釉(ウワグスリ)の含有物質などが原因して、予期しない色彩・光沢や、器(ウツワ)の変形が生じること。また、その陶磁器。
現在では火襷(ヒダスキ)など意図的に実現させることも行われている。
「ひがわり(火変り,火変わり)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 褐変 | 
|---|---|
| 読み | かっぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の詩人で、その夫ロバート・ブラウニングに対して書かれたラブソネットでよく知られる(1806年−1861年)
(2)英国の詩人、エリザベス・バレット・ブラウニングの夫で、劇的な独白で知られる(1812年−1889年)
(3)米国の銃(特にピースメーカーと呼ばれる自動拳銃と連発銃と機関銃)の発明者(1855年−1926年)
(4)火の上、または鉄板の上で褐色でこんがりするまで料理すること
(5)English poet best remembered for love sonnets written to her husband Robert Browning (1806-1861)
| 言葉 | 転変 | 
|---|---|
| 読み | てんぺん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 転変 | 
|---|---|
| 読み | てんぺん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本質において異なるようになった
(2)変化する
(3)人のまたはその元の本質を失う
(4)undergo a change; become different in essence; losing one's or its original nature; "She changed completely as she grew older"; "The weather changed last night"
| 言葉 | 重変 | 
|---|---|
| 読み | じゅうへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音符の前にフラットを2つ記譜することで、半音2つ分を下げることを示す
(2)a musical notation of two flats in front of a note indicating that it is to be lowered by two semitones
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 地味変 | 
|---|---|
| 読み | じみへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地味で目立たないが、実はかなり変であること。
| 言葉 | 気が変 | 
|---|---|
| 読み | きがへん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非制御興奮または感情によって特徴づけられる
(2)狂気または精神異常により影響を受ける
(3)marked by uncontrolled excitement or emotion; "a crowd of delirious baseball fans"; "something frantic in their gaiety"; "a mad whirl of pleasure"
(4)affected with madness or insanity; "a man who had gone mad"
| 言葉 | 肝硬変 | 
|---|---|
| 読み | かんこうへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肝臓の正常な機能を妨げる慢性病
(2)アルコールの常用が主な原因
(3)the major cause is chronic alcoholism
(4)a chronic disease interfering with the normal functioning of the liver; the major cause is chronic alcoholism
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
