"奴"から始まる言葉
"奴"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 奴僕 | 
|---|---|
| 読み | ぬぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)a person working in the service of another (especially in the household)
| 言葉 | 奴婢 | 
|---|---|
| 読み | ぬひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)a person working in the service of another (especially in the household)
| 言葉 | 奴隷 | 
|---|---|
| 読み | どれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奴さん | 
|---|---|
| 読み | やっこさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少年または男
(2)a boy or man; "that chap is your host"; "there's a fellow at the door"; "he's a likable cuss"; "he's a good bloke"
| 言葉 | 奴隷化 | 
|---|---|
| 読み | どれいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奴隷商 | 
|---|---|
| 読み | どれいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奴隷州 | 
|---|---|
| 読み | どれいしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国の、南北戦争まで奴隷制度が認められていた南部15州。(ディープサウス)〈合衆国を脱退した州〉
ノースカロライナ州・サウスカロライナ州・ミシシッピー州・フロリダ州・アラバマ州・ジョージア州・ルイジアナ州・テキサス州・バージニア州・テネシー州・アーカンソー州。〈合衆国にとどまった州〉
メリーランド州・ウェストバージニア州・ケンタッキー州・ミズーリ州。
| 言葉 | 奴児哈赤 | 
|---|---|
| 読み | ぬるはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)清(シン)の太祖(1559~1626. 8.11)。在位:1616~1626。
建州女直の出身で、姓は愛新覚羅(アイシンカクラ,アイシンギョロ)。
1603(慶長 8)<万暦31>赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ)に築城。ほんたいじ(ホンタイジ,皇大極)
| 言葉 | 奴爾哈赤 | 
|---|---|
| 読み | ぬるはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)清(シン)の太祖(1559~1626. 8.11)。在位:1616~1626。
建州女直の出身で、姓は愛新覚羅(アイシンカクラ,アイシンギョロ)。
1603(慶長 8)<万暦31>赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ)に築城。ほんたいじ(ホンタイジ,皇大極)
| 言葉 | 奴隷商人 | 
|---|---|
| 読み | どれいあきんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奴隷売買 | 
|---|---|
| 読み | どれいばいばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に16世紀から19世紀にかけて行われた、アフリカの黒人の米国への移送をいう
(2)奴隷の売買
(3)traffic in slaves
(4)especially in Black Africans transported to America in the 16th to 19th centuries
(5)traffic in slaves; especially in Black Africans transported to America in the 16th to 19th centuries
| 言葉 | 奴隷海岸 | 
|---|---|
| 読み | どれいかいがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ西部トーゴ、ギニア湾北岸の一部の植民地時代の通称。ガーナ東部ボルタ川河口からナイジェリア西部ニジェール川河口に至る海岸。
17~18世紀に、この地を基地に奴隷貿易が盛んであったことにより、植民地政策をとっていたヨーロッパ諸国からの呼称。
現在では「バダグリ海岸(Badagri coast)」と呼ぶ。
| 言葉 | 奴隷解放 | 
|---|---|
| 読み | どれいかいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奴隷身分から解放する正式な行為
(2)the formal act of freeing from slavery; "he believed in the manumission of the slaves"
| 言葉 | 奴隷貿易 | 
|---|---|
| 読み | どれいぼうえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に16世紀から19世紀にかけて行われた、アフリカの黒人の米国への移送をいう
(2)奴隷の売買
(3)traffic in slaves; especially in Black Africans transported to America in the 16th to 19th centuries
| 言葉 | 奴隷道徳 | 
|---|---|
| 読み | どれいどうとく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニーチェの用語。威道徳)
| 言葉 | 奴隷解放論者 | 
|---|---|
| 読み | どれいかいほうろんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 奴隷制度廃止論者 | 
|---|---|
| 読み | どれいせいどはいしろんしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
