"官"から始まる言葉
"官"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 官僚 | 
|---|---|
| 読み | かんりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非選出の政府の役人
(2)政府を運営するために選出または任命された人々
(3)官僚政治の役人
(4)people elected or appointed to administer a government
(5)nonelective government officials
| 言葉 | 官司 | 
|---|---|
| 読み | かんつかさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官吏 | 
|---|---|
| 読み | かんり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(選挙でも任命でもなく)政府機関にいる人
(2)書記の仕事(記録や会計の管理など)をする従業員
(3)任務を持つ、あるいは任務により権限を与えられた勤労者
(4)官庁のメンバーである公務員
(5)an employee who performs clerical work (e.g., keeps records or accounts)
| 言葉 | 官妓 | 
|---|---|
| 読み | かんぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官家 | 
|---|---|
| 読み | みやけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官庁 | 
|---|---|
| 読み | かんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治体の行政部門である組織
(2)政府の役人が働く事務所
(3)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"
(4)an office where government employees work
| 言葉 | 官府 | 
|---|---|
| 読み | かんぷ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治体の行政部門である組織
(2)政府の運営部門
(3)政府の役人が働く事務所
(4)an administrative unit of government
(5)the organization that is the governing authority of a political unit
| 言葉 | 官憲 | 
|---|---|
| 読み | かんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 人々 | 
| 言葉 | 官服 | 
|---|---|
| 読み | かんぷく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)官吏の制服。政府から支給された服。
| 言葉 | 官省 | 
|---|---|
| 読み | かんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行政府の部門
(2)政府の役人が働く事務所
(3)a department of government
(4)an office where government employees work
| 言葉 | 官署 | 
|---|---|
| 読み | かんしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官能 | 
|---|---|
| 読み | かんのう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外の世界を理解するのに使われる機能
(2)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"
| 言葉 | 官衙 | 
|---|---|
| 読み | かんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政府の運営部門
(2)政府の役人が働く事務所
(3)an office where government employees work
(4)an administrative unit of government; "the Central Intelligence Agency"; "the Census Bureau"; "Office of Management and Budget"; "Tennessee Valley Authority"
| 言葉 | 官話 | 
|---|---|
| 読み | かんわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の公用語・標準中国語。
「マンダリン(mandarin)」,「普通話(putonghua)(プートンホア)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 官軍 | 
|---|---|
| 読み | かんぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官長 | 
|---|---|
| 読み | かんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官僚的 | 
|---|---|
| 読み | かんりょうてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)官僚または官僚主義の、官僚または官僚主義に関する、あるいは、官僚または官僚主義に似ている
(2)of or relating to or resembling a bureaucrat or bureaucracy
(3)of or relating to or resembling a bureaucrat or bureaucracy; "his bureaucratic behavior annoyed his colleagues"; "a bureaucratic nightmare"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 官公吏 | 
|---|---|
| 読み | かんこうり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官幣社 | 
|---|---|
| 読み | かんぺいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古くは神祇官が奉幣(ホウヘイ)した神社。
(2)明治から太平洋戦争敗戦までは宮内省が奉幣した神社。
(3)旧社格の一つ。国幣社(コクヘイシャ)の上に位し、大社・中社・小社・別格の四等がある。
| 言葉 | 官能的 | 
|---|---|
| 読み | かんのうてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体の欲求および情熱で特徴づけられた
(2)性的な欲求または関心を刺激しようとする、あるいは、性的な欲求または関心に特徴的である
(3)性的に興奮させるか、または満足させる
(4)強い性的な訴えをするさま
(5)marked by the appetites and passions of the body; "animal instincts"; "carnal knowledge"; "fleshly desire"; "a sensual delight in eating"; "music is the only sensual pleasure without vice"
| 言葉 | 官軍草 | 
|---|---|
| 読み | かんぐんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒメムカシヨモギの別称。
| 言葉 | 官営煙草 | 
|---|---|
| 読み | かんえいたばこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1904. 4.(明治37)煙草専売法の公布によって発売された煙草。
米国産の葉を使用した銘柄「スター」・「チェリー」・「リリー」、国産の葉の「敷島」・「大和」・「朝日」・「山桜」が同年7月1日発売され、日清(1894. 8.~1895. 3.)・日露(1904. 2.~1905. 9.)の軍費に充てられた。
| 言葉 | 官製葉書 | 
|---|---|
| 読み | かんせいはがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官能主義者 | 
|---|---|
| 読み | かんのうしゅぎしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 官選弁護人 | 
|---|---|
| 読み | かんせんべんごにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から26件目を表示 | 
