"客"から始まる言葉
"客"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 客亭 | 
|---|---|
| 読み | きゃくてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旅行者用のホテル
(2)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物
(3)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services
(4)a hotel providing overnight lodging for travelers
| 言葉 | 客人 | 
|---|---|
| 読み | きゃくじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もてなしを受ける訪問者
(2)訪問する人
(3)社交上、あるいは商売上の訪問者
(4)客や仲間の社交的な集まり
(5)a social gathering of guests or companions; "the house was filled with company when I arrived"
| 言葉 | 客体 | 
|---|---|
| 読み | かくたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認識あるいは感情の焦点
(2)the focus of cognitions or feelings; "objects of thought"; "the object of my affection"
| 言葉 | 客分 | 
|---|---|
| 読み | きゃくぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客室 | 
|---|---|
| 読み | きゃくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋
(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋
(3)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)
(4)a formal room where visitors can be received and entertained
| 言葉 | 客家 | 
|---|---|
| 読み | はっか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)を中心に福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)の丘陵地一帯に居住する漢民族。
かつて華北から集団で移住してきた漢民族の子孫で、団結力が強く、土着民や他の漢民族と融和(ユウワ)せずに、独特の風俗と方言をもつ。
しばしば本地([客]punti,[中]bendi)(ブンチ)(土着民)と械闘([客]feuding,[中]xiedou)(カイトウ)(武装闘争)を起す。
洪秀全(Hong Xiuquan)(コウ・シュウゼン)ら太平天国(Taiping Tian-guo)の幹部に客家出身者が多い。
また、台湾・東南アジア在住の華僑(huaqiao)(カキョウ)にも客家出身者が多い。
| 言葉 | 客席 | 
|---|---|
| 読み | きゃくせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(2)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"
| 言葉 | 客扱 | 
|---|---|
| 読み | きゃくあつかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウエイターや使用人による義務の行使
(2)the performance of duties by a waiter or servant
(3)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"
| 言葉 | 客旅 | 
|---|---|
| 読み | きゃくたび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客来 | 
|---|---|
| 読み | きゃくらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客死 | 
|---|---|
| 読み | かくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異郷で死ぬこと。旅先など故郷から離れた土地で死ぬこと。
「きゃくし(客死)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 客気 | 
|---|---|
| 読み | かっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客筋 | 
|---|---|
| 読み | きゃくすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客舎 | 
|---|---|
| 読み | かくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旅行者用のホテル
(2)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物
(3)a hotel providing overnight lodging for travelers
(4)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services
| 言葉 | 客船 | 
|---|---|
| 読み | きゃくせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客語 | 
|---|---|
| 読み | きゃくご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)作用される構成要素
(2)a constituent that is acted upon
(3)(grammar) a constituent that is acted upon; "the object of the verb"
| 言葉 | 客車 | 
|---|---|
| 読み | きゃくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 客霊 | 
|---|---|
| 読み | かくれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異郷で亡(ナ)くなった人の霊魂。
「きゃくれい(客霊)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 客会釈 | 
|---|---|
| 読み | きゃくあしらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウエイターや使用人による義務の行使
(2)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"
| 言葉 | 客体的 | 
|---|---|
| 読み | かくたいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感情または個人的偏向によって歪められていない
(2)えこひいきをしていない
(3)観察可能な現象に基づく
(4)undistorted by emotion or personal bias; based on observable phenomena; "an objective appraisal"; "objective evidence"
| 言葉 | 客体的 | 
|---|---|
| 読み | かくたいてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客室係 | 
|---|---|
| 読み | きゃくしつがかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 客座敷 | 
|---|---|
| 読み | きゃくざしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋
(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋
(3)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)
(4)a formal room where visitors can be received and entertained
| 言葉 | 客引き | 
|---|---|
| 読み | きゃくひき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(カーニバルなどの)見せ物の前に立って、大声で派手な客引きをする人
(2)品のない情熱、他人の計画を供給するあるいは、提供する人(特に金をもうけるために)
(3)someone who stands in front of a show (as at a carnival) and gives a loud colorful sales talk to potential customers
(4)a person who serves or caters to the vulgar passions or plans of others (especially in order to make money)
| 言葉 | 客応答 | 
|---|---|
| 読み | きゃくあしらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウエイターや使用人による義務の行使
(2)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"
| 言葉 | 客扱い | 
|---|---|
| 読み | きゃくあつかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウエイターや使用人による義務の行使
(2)the performance of duties by a waiter or servant
(3)the performance of duties by a waiter or servant; "that restaurant has excellent service"
| 言葉 | 客観化 | 
|---|---|
| 読み | きゃっかんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)抽象的な考えか原則の具体的な表現
(2)外面的な形を与えること
(3)外部からの原因に起因する
(4)embodying in an outward form
(5)attributing to outside causes
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 客観化 | 
|---|---|
| 読み | きゃっかんか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物として、非人間的であるか存在しているようにする
(2)make impersonal or present as an object; "Will computers depersonalize human interactions?"; "Pornography objectifies women"
| 言葉 | 客観性 | 
|---|---|
| 読み | きゃっかんせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)識別できる現象に基づき、感情や個人の先入観に影響されない判断
(2)judgment based on observable phenomena and uninfluenced by emotions or personal prejudices
| 言葉 | 客観的 | 
|---|---|
| 読み | きゃっかんてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
