"寒"がつく言葉
"寒"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 冷寒 | 
|---|---|
| 読み | れいかん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま
(2)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration; "a cold climate"; "a cold room"; "dinner has gotten cold"; "cold fingers"; "if you are cold, turn up the heat"; "a cold beer"
| 言葉 | 冷寒 | 
|---|---|
| 読み | れいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱のないこと
(2)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"
| 言葉 | 和寒 | 
|---|---|
| 読み | わっさむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道和寒町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 大寒 | 
|---|---|
| 読み | だいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒い | 
|---|---|
| 読み | さむい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に心理的な冷たさの
(2)広義
(3)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま
(4)人の温もりあるいは感情なしで
(5)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration
| 言葉 | 寒け | 
|---|---|
| 読み | さむけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒さ | 
|---|---|
| 読み | さむさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛情または熱意の欠如
(2)熱のないこと
(3)低い温度で起こる感覚
(4)the absence of heat
(5)a lack of affection or enthusiasm; "a distressing coldness of tone and manner"
| 言葉 | 寒人 | 
|---|---|
| 読み | かんじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)貧しい人。
「寒民」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寒冷 | 
|---|---|
| 読み | かんれい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま
(2)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration; "a cold climate"; "a cold room"; "dinner has gotten cold"; "cold fingers"; "if you are cold, turn up the heat"; "a cold beer"
| 言葉 | 寒冷 | 
|---|---|
| 読み | かんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱のないこと
(2)低い温度で起こる感覚
(3)the sensation produced by low temperatures; "he shivered from the cold"; "the cold helped clear his head"
(4)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"
| 言葉 | 寒剤 | 
|---|---|
| 読み | かんざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沸点がマイナス160度以下の液体で、冷却材として用いられる
(2)水の氷点以下の温度を得るために用いられる物質の混合物(通例塩や氷)
(3)a mixture of substances (usually salt and ice) to obtain a temperature below the freezing point of water
(4)a liquid that boils at below -160 C and is used as a refrigerant
| 言葉 | 寒天 | 
|---|---|
| 読み | かんてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に培養基で、または食物中のゲル化剤として使用される
(2)藻のコロイド状抽出物
(3)a colloidal extract of algae
(4)used especially in culture media and as a gelling agent in foods
(5)a colloidal extract of algae; used especially in culture media and as a gelling agent in foods
| 言葉 | 寒山 | 
|---|---|
| 読み | かんざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国唐代、8~9世紀の高僧・詩人。生没年不祥で、文殊菩薩の化身とされる。
天台山(浙江省)国清寺の豊干(ブカン)禅師(Genggan Shanshi)に師事し、同門の拾得(Shide)(ジットク)と共に住み、奇行が多く伝説的な人物。
寒山撰という『寒山詩集(付:拾得・豊干の詩)』が伝わる。
| 言葉 | 寒川 | 
|---|---|
| 読み | さむかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県寒川町にあるJP東日本相模線の駅名。
| 言葉 | 寒慄 | 
|---|---|
| 読み | かんりつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮
(2)an almost pleasurable sensation of fright; "a frisson of surprise shot through him"
| 言葉 | 寒桜 | 
|---|---|
| 読み | かんざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カンヒザクラ(寒緋桜)の通称。
(2)([学]Cerasus×kanzakura)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)サクラ亜科(Prunoideae)サクラ属(スモモ属)(Pru-nus)サクラ亜属(Cerasus)の落葉高木。 オオシマザクラとヒザクラ(カンヒザクラ)の自然交配種とされる。
| 言葉 | 寒民 | 
|---|---|
| 読み | かんみん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)貧しい人。
「寒人(カンジン)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 寒気 | 
|---|---|
| 読み | かんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒氷 | 
|---|---|
| 読み | かんごおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寒天(カンテン)を使った和菓子の材料。
砂糖・水あめに水を加えて煮詰め、その液を擂粉木(スリコギ)で摺(ス)って白い不透明な「すりみつ」を作り、これに寒天液を加えて凝固させたもの。
型抜きして和菓子に散らしたりする。
| 言葉 | 寒河 | 
|---|---|
| 読み | そうご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県備前市にあるJP西日本赤穂線の駅名。
| 言葉 | 寒波 | 
|---|---|
| 読み | かんぱ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒烏 | 
|---|---|
| 読み | かんからす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒熱 | 
|---|---|
| 読み | かんねつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒玉 | 
|---|---|
| 読み | かんだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冬キャベツの別称。
| 言葉 | 寒空 | 
|---|---|
| 読み | さむぞら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒紅 | 
|---|---|
| 読み | かんべに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寒中(カンチュウ)に製した紅。最上のものとされ、色が特に鮮明で美しい。
「丑紅(ウシベニ)」,「赤丑(アカウシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寒苺 | 
|---|---|
| 読み | かんいちご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フユイチゴ(冬苺)の別称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 寒貧 | 
|---|---|
| 読み | かんぴん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ひどく貧乏なこと・赤貧(セキヒン)。
強調して「素寒貧(スカンピン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寒露 | 
|---|---|
| 読み | かんろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寒鰤 | 
|---|---|
| 読み | かんぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寒中にとれるブリ。脂(アブラ)がのって美味。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
