"寿"がつく言葉
"寿"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 傘寿 | 
|---|---|
| 読み | さんじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)80歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 半寿 | 
|---|---|
| 読み | はんじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)81歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 卒寿 | 
|---|---|
| 読み | そつじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)90歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 喜寿 | 
|---|---|
| 読み | きじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)77歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
「喜の字の祝い」,「喜の字の祝」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寿く | 
|---|---|
| 読み | ことぶく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寿ぐ | 
|---|---|
| 読み | ことほぐ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寿像 | 
|---|---|
| 読み | じゅぞう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寿司 | 
|---|---|
| 読み | すし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寿命 | 
|---|---|
| 読み | じゅみょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(誕生と死の間のように)何かが機能している期間
(2)the period during which something is functional (as between birth and death); "the battery had a short life"; "he lived a long and happy life"
| 言葉 | 寿町 | 
|---|---|
| 読み | ことぶきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県横浜市中区(ナカク)の地名。
| 言葉 | 寿盃 | 
|---|---|
| 読み | ことぶきさかずき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)火の上、または鉄板の上で褐色でこんがりするまで料理すること
(2)cooking to a brown crispiness over a fire or on a grill
(3)cooking to a brown crispiness over a fire or on a grill; "proper toasting should brown both sides of a piece of bread"
| 言葉 | 寿県 | 
|---|---|
| 読み | じゅけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)西部の六安市(Liu-an Shi)が管轄する区域の北東部にある県。
報恩寺(Bao’ensi)がある。
古称は「寿春(Shouchun)」,「寿陽(Shouyang)」,「寿州(Shouzhou)」。
| 言葉 | 寿詞 | 
|---|---|
| 読み | よごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寿(コトホ)ぎ祝う詞。
| 言葉 | 寿陵 | 
|---|---|
| 読み | じゅりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寿駅 | 
|---|---|
| 読み | ことぶきえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山梨県富士吉田市上暮地(カミクレチ)にある富士急行の駅。
三つ峠(ミツトウゲ)駅(西桂町)と葭池温泉前(ヨシイケオンセンマエ)駅の間。
| 言葉 | 珍寿 | 
|---|---|
| 読み | ちんじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)110歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 白寿 | 
|---|---|
| 読み | はくじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)99歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 皇寿 | 
|---|---|
| 読み | こうじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)111歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 米寿 | 
|---|---|
| 読み | べいじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)88歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
「米(ヨネ)の祝い」とも呼ぶ。
| 言葉 | 茶寿 | 
|---|---|
| 読み | さじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)108歳の呼び方。また、その年齢の祝い。
| 言葉 | 華寿 | 
|---|---|
| 読み | かじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)61歳(還暦)の別称。
| 言葉 | 酒寿 | 
|---|---|
| 読み | さかほがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。
| 言葉 | 長寿 | 
|---|---|
| 読み | ちょうじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陳寿 | 
|---|---|
| 読み | ちんじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、西晋(Xi Jin)の歴史家( 233~ 297)。字は承祚(Chengzuo)(ショウソ)。安漢(Anhan)(四川省)の人。
はじめ蜀に仕え、その滅亡後は西晋に仕える。
中国正史の一書、魏(Wei)(ギ)・蜀(Shu)(ショク)・呉(Wu)(ゴ)の歴史書『三国志(Sanguo Zhi/Sanguozhi)』を著す。
| 言葉 | 万寿寺 | 
|---|---|
| 読み | まんじゅじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市東山区の東福寺内にある臨済宗東福寺派の寺。山号は京城山。京都五山の第五。
| 言葉 | 久寿川 | 
|---|---|
| 読み | くすがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県西宮市にある阪神本線の駅名。
| 言葉 | 卒寿者 | 
|---|---|
| 読み | そつじゅしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)90歳(90代)の人のこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 天寿国 | 
|---|---|
| 読み | てんじゅくに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 安寿姫 | 
|---|---|
| 読み | あんじゅひめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する女性。
弟の厨子王(ズシオウ)とともに「安寿と厨子王」と併称される。
| 言葉 | 寿司屋 | 
|---|---|
| 読み | すしや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すしを作り、食べさせる、または売る店。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
