"将"から始まる言葉
"将"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 将に | 
|---|---|
| 読み | まさに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正確な方法で
(2)正確さまたは精密度を示すこと
(3)全く
(4)ちょうどそうなるべきなように
(5)in an accurate manner; "the flower had been correctly depicted by his son"; "he guessed right"
| 言葉 | 将官 | 
|---|---|
| 読み | しょうかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最高位の将官
(2)大佐より上の地位にある海軍の上級将校
(3)a general officer of the highest rank
(4)a senior naval officer above the rank of captain
| 言葉 | 将旗 | 
|---|---|
| 読み | しょうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海軍で、将官が軍艦に乗艦しているときに掲揚する旗。
大将旗・中将旗・少将旗・代将旗がある。
帝国海軍のものは麻製で、縦1.67メートル・横2.53メートル。
「将官旗」とも呼ぶ。
| 言葉 | 将星 | 
|---|---|
| 読み | しょうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 将来 | 
|---|---|
| 読み | しょうらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 将来 | 
|---|---|
| 読み | しょうらい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時間または順序または程度が進んでいる
(2)forward in time or order or degree; "from that time forth"; "from the sixth century onward"
| 言葉 | 将校 | 
|---|---|
| 読み | しょうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)権限を持っている陸軍士官
(2)軍で権力があり命令を下せる立場にある者
(3)any person in the armed services who holds a position of authority or command; "an officer is responsible for the lives of his men"
(4)a military officer holding a commission
| 言葉 | 将棋 | 
|---|---|
| 読み | しょうぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地中海とアジアの温帯の草
(2)プレーヤーは20駒を持つ
(3)81マスの板の上でプレイされるチェスの形
(4)grass of Mediterranean and temperate Asia
(5)a form of chess played on a board of 81 squares; each player has 20 pieces
| 言葉 | 将軍 | 
|---|---|
| 読み | しょうぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最高位の将官
(2)日本の世襲の軍事独裁者
(3)将軍は1867−68年の革命まで日本を統治した
(4)the shoguns ruled Japan until the revolution of 1867-68
(5)a hereditary military dictator of Japan; the shoguns ruled Japan until the revolution of 1867-68
| 言葉 | 将門 | 
|---|---|
| 読み | しょうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 将来的 | 
|---|---|
| 読み | しょうらいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 将軍塚 | 
|---|---|
| 読み | しょうぐんづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔、将軍を埋葬したと伝えられる塚。
(2)(特に)京都府京都市東山区華頂山(カチョウザン)の頂上にある塚。 794(延暦13)平安遷都の際、桓武天皇が王城守護のために、八尺の土偶に鉄の鎧兜(ヨロイカブト)と鉄の弓矢で武装させて埋めたという塚。
| 言葉 | 将軍山 | 
|---|---|
| 読み | しょうぐんざん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道当麻町にあるJP北海道石北本線の駅名。
| 言葉 | 将軍標 | 
|---|---|
| 読み | しょうぐんひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天下大将軍(左)と地下女将軍(右)と標された2本の柱。柱の上部にはそれぞれ男(左)と女(右)の顔が彫刻されている。
災忌防除・悪魔退治・家内安全を祈願したものという。
| 言葉 | 将門塚 | 
|---|---|
| 読み | しょうもんづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都千代田区大手町1-2にある、平将門(タイラノマサカド)の首塚。
初め胸体を埋め、のちに京都で晒されていた首も葬られたという。
将門の霊を慰めるために神田明神が建てられたが、神社のみ外神田(ソトカンダ)(現在地)に移転して塚は残された。
| 言葉 | 将門岩 | 
|---|---|
| 読み | まさかどいわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)比叡山の一高峰、四明ヶ岳(シメイガタケ)の山上にある岩。
| 言葉 | 将棋婚活 | 
|---|---|
| 読み | しょうぎこんかつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)将棋を楽しみながら行う婚活のこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 将棋ガール | 
|---|---|
| 読み | しょうぎがーる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)将棋を嗜む若い女性のこと。
| 言葉 | 将校辞令を受けていない | 
|---|---|
| 読み | しょうこうじれいをうけていない | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から20件目を表示 | 
