"居"で終わる言葉
"居"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 中居 | 
|---|---|
| 読み | なかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 久居 | 
|---|---|
| 読み | ひさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にある近鉄名古屋線の駅名。
| 言葉 | 仲居 | 
|---|---|
| 読み | なかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 住居 | 
|---|---|
| 読み | じゅうきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 建物、家 | 
| 言葉 | 傍居 | 
|---|---|
| 読み | かたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人を罵(ノノシ)ったり卑(イヤシ)しめて呼ぶ言葉。
「かったい(癩,乞丐)」とも呼ぶ。
(2)乞食(コジキ)・物もらい。
(3)ハンセン病(癩病)患者。ハンセン病。 「かったい(癩,乞丐)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 別居 | 
|---|---|
| 読み | べっきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 単居 | 
|---|---|
| 読み | たんこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身寄りのない独り身で貧しいこと。
| 言葉 | 土居 | 
|---|---|
| 読み | どい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府守口市にある京阪京阪本線の駅名。
| 言葉 | 安居 | 
|---|---|
| 読み | あんご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)僧が陰暦四月十六日より七月十五日まで一室に籠り、外出しないで修行すること。
インドでは雨期に相当する時期で「うあんご(雨安居)」とも、「げあんご(夏安居)」,「げぎょう(夏行)」,「げごもり(夏籠)」とも呼ぶ。
(2)心安らかに落ち着いて、暮らしていること。
| 言葉 | 家居 | 
|---|---|
| 読み | かきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かが暮らしている住宅
(2)housing that someone is living in
(3)housing that someone is living in; "he built a modest dwelling near the pond"; "they raise money to provide homes for the homeless"
| 言葉 | 寄居 | 
|---|---|
| 読み | よりい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県寄居町にあるJP東日本八高線の駅名。東武東上本線乗り入れ。
| 言葉 | 寡居 | 
|---|---|
| 読み | かきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 幽居 | 
|---|---|
| 読み | ゆうきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静かで平穏な場所
(2)秘密の場所
(3)他の人の存在や視野から孤立する性質
(4)the quality of being secluded from the presence or view of others
(5)a place of privacy; a place affording peace and quiet
| 言葉 | 恋居 | 
|---|---|
| 読み | こいきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚前に同棲すること。
| 言葉 | 折居 | 
|---|---|
| 読み | おりい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県浜田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 敷居 | 
|---|---|
| 読み | しきい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平型の木材や石材の断片で、ドアの下に置いて、ドアを通過する際のサポートをする
(2)ドアの敷居
(3)the sill of a door; a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway
| 言葉 | 新居 | 
|---|---|
| 読み | にい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 水居 | 
|---|---|
| 読み | みずい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県坂井市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。
| 言葉 | 福居 | 
|---|---|
| 読み | ふくい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県足利市にある東武伊勢崎線の駅名。
| 言葉 | 群居 | 
|---|---|
| 読み | ぐんきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 芝居 | 
|---|---|
| 読み | しばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)劇の上演
(2)公演または催しを含む社交行事
(3)ステージでの俳優による演技を目的とする劇の仕事
(4)1人の作家あるいは芸術家の全作品(もしくは本質的な部分)
(5)芝居で役割、配役を演じること
| 言葉 | 芝居 | 
|---|---|
| 読み | しばい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)役割を果たす、役を演じる
(2)ステージまたは劇場での演技
(3)play a role or part; "Gielgud played Hamlet"; "She wants to act Lady Macbeth, but she is too young for the role"; "She played the servant to her husband's master"
(4)perform on a stage or theater; "She acts in this play"; "He acted in `Julius Caesar'"; "I played in `A Christmas Carol'"
| 言葉 | 落居 | 
|---|---|
| 読み | おちい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県市川三郷町にあるJP東海身延線の駅名。
| 言葉 | 起居 | 
|---|---|
| 読み | ききょ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の形式で生活する
(2)ある種の生活を送る
(3)live in a certain style
(4)lead a certain kind of life; live in a certain style; "we had to live frugally after the war"
| 言葉 | 転居 | 
|---|---|
| 読み | てんきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)住居または事業の場所を変える行為
(2)the act of changing your residence or place of business; "they say that three moves equal one fire"
| 言葉 | 長居 | 
|---|---|
| 読み | ながい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市住吉区にあるJP西日本阪和線の駅名。大阪市営御堂筋線乗り入れ。
(2)余りに長く滞在する
(3)stay too long; "overstay or outstay one's welcome"
| 言葉 | 隠居 | 
|---|---|
| 読み | いんきょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 隠居 | 
|---|---|
| 読み | いんきょ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)隠居する、退職する
(2)その人の仕事を実行するのを止めるあるいは、その人の職務から撤退する
(3)stop performing one's work or withdraw from one's position
(4)go into retirement; stop performing one's work or withdraw from one's position; "He retired at age 68"
| 言葉 | 雲居 | 
|---|---|
| 読み | くもい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鳥居 | 
|---|---|
| 読み | とりい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県新城市にあるJP東海飯田線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
