"屠"がつく言葉
"屠"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 屠場 | 
|---|---|
| 読み | とじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)屠畜場の旧称。
| 言葉 | 屠殺 | 
|---|---|
| 読み | とさつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 屠殺 | 
|---|---|
| 読み | とさつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)通常食糧消費のために殺す(動物)
(2)kill (animals) usually for food consumption; "They slaughtered their only goat to survive the winter"
| 言葉 | 屠沽 | 
|---|---|
| 読み | とこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 屠竜 | 
|---|---|
| 読み | とりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)竜を屠(ホフ)ること・竜を切り殺すこと。
| 言葉 | 屠蘇 | 
|---|---|
| 読み | とそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)屠蘇散(サン)の略。
(2)元旦に、一年中の邪気を払い延命を願って飲む薬酒。屠蘇散を袋に入れて酒または味醂(ミリン)に浸したもの。 年少者から順に飲む。 「お屠蘇」,「屠蘇酒(シュ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 屠龍 | 
|---|---|
| 読み | とりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 屠場法 | 
|---|---|
| 読み | とじょうほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1906(明治39)成立。
| 言葉 | 屠殺場 | 
|---|---|
| 読み | とさつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 屠畜場 | 
|---|---|
| 読み | とちくじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)主に食肉に供する獣畜を屠殺・解体処理などを行う施設。
旧称は「屠場(トジョウ)」。「屠殺場(トサツバ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 屠蘇散 | 
|---|---|
| 読み | とそさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)漢薬の一つ。中国魏(Wei)(ギ)の名医華陀(Huatou)(カダ)が処方したという薬。
山椒(サンショウ)・肉桂(ニッケイ)皮・白朮(ビャクジュツ)・桔梗(キキョウ)・防風(ボウフウ)・蜜柑皮など7~8種を調合し、紅絹(モミ)の三角形の屠蘇袋(ブクロ)に入れて酒・味醂(ミリン)に浸して屠蘇酒(シュ)を作る。
「屠蘇」,「屠蘇延命散(エンメイサン)」とも呼ぶ。防風)(1)
| 言葉 | 屠竜の技 | 
|---|---|
| 読み | とりょうのぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)多くの費用と時間をかけても、実際には役に立たない技芸。
| 言葉 | 屠龍之技 | 
|---|---|
| 読み | とりょうのぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)多くの費用と時間をかけても、実際には役に立たない技芸。
| 1件目から14件目を表示 | 
