"嶺"で終わる言葉
"嶺"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 三嶺 | 
|---|---|
| 読み | みむね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)徳島県三好郡(ミヨシグン)東祖谷山村(ヒガシイヤヤマソン)と高知県香美郡(カミグン)物部村(モノベソン)の境にある山。標高1,893メートル。
剣山国定公園に含まれる。
「さんれい(三嶺)」,「みうね(三嶺)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 函嶺 | 
|---|---|
| 読み | かんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)箱根山の異称。
| 言葉 | 北嶺 | 
|---|---|
| 読み | ほくれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 山嶺 | 
|---|---|
| 読み | さんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの頂点または極点(通常山または丘)
(2)the top or extreme point of something (usually a mountain or hill); "the view from the peak was magnificent"; "they clambered to the tip of Monadnock"; "the region is a few molecules wide at the summit"
| 言葉 | 梅嶺 | 
|---|---|
| 読み | ばいれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)の省都武漢市(Wu-han Shi)(ブカンシ)近郊の景勝地、東湖(Dong Hu)にある毛沢東主席の別邸。
| 言葉 | 海嶺 | 
|---|---|
| 読み | かいれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海底地形の一種。
海底にある幅狭く長く連なった山脈状の起伏。
プレートが生成される地帯で、大洋底をいくつかの海盆(ba-sin)に分けていることがある。
「海底山脈(submarine ridge)」とも呼ぶ。フォーム断層)〈日本付近の海嶺〉
七島・硫黄島海嶺(Shichito-Iwo Jima Ridge)。
九州・パラオ海嶺(Kyushu-Palau Ridge)。
大和海嶺(Yamato Ridge)。
| 言葉 | 甫嶺 | 
|---|---|
| 読み | ほれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県大船渡市にある三陸鉄道南リアス線の駅名。
| 言葉 | 秦嶺 | 
|---|---|
| 読み | しんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。
| 言葉 | 葱嶺 | 
|---|---|
| 読み | そうれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中央アジアのパミール高原を中心とする諸山の中国名。
| 言葉 | 赤嶺 | 
|---|---|
| 読み | あかみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。
| 言葉 | 八達嶺 | 
|---|---|
| 読み | はったつれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の首都北京市(ペキンシ)北西部にある山。標高1,015メートル。
八達嶺長城は北京市の主要観光スポット。
| 言葉 | 分水嶺 | 
|---|---|
| 読み | ぶんすいれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)独特なことの印となる出来事、重要で歴史的な方向転換、または、重要な発展がかかっていること
(2)an event marking a unique or important historical change of course or one on which important developments depend; "the agreement was a watershed in the history of both nations"
| 言葉 | 南大嶺 | 
|---|---|
| 読み | みなみおおみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県美祢市にあるJP西日本美祢線の駅名。
| 言葉 | 旗対嶺 | 
|---|---|
| 読み | きてりょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島中央部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kangwon-do)安辺郡(Anbyon-gun)(アンビョン郡)の地名。
ミサイル発射基地がある。
「キテッリョン(旗対嶺)」とも呼ぶ。ンチャンリ,東倉里)
| 言葉 | 棒ノ嶺 | 
|---|---|
| 読み | ぼうのみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県飯能市(ハンノウシ)と東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)にまたがる山。標高969メートル。
「棒ノ折山」とも呼ぶ。
| 言葉 | 甲斐嶺 | 
|---|---|
| 読み | かいがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)甲斐国(現:山梨県)にある高山。富士山または赤石山脈(南アルプス)の支脈という。
一説に白根山(白峰山)(シラネサン)をさすとの説もある。
| 言葉 | 百石嶺 | 
|---|---|
| 読み | ひゃくせきれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)昆明市(Kunming Shi)(コンメイシ)管轄の石林イ族(彝族)自治県(Shilin Yi-zu Zizhixian)にある旧石器時代の遺跡。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 興安嶺 | 
|---|---|
| 読み | こうあんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に、大興安嶺の別称。
(2)中国東北部の、大興安嶺(Da Xingan Ling)と小興安嶺(Xiao Xingan Ling)の総称。 西側の大興安嶺は内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の北東部を北東方向に走る。 東側の小興安嶺は黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の北部を黒竜江沿いに南東方向に走る。興安嶺),いんざんさんみゃく(陰山山脈)
| 言葉 | 駒ヶ嶺 | 
|---|---|
| 読み | こまがみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県新地町にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | ハルバ嶺 | 
|---|---|
| 読み | はるばれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。
| 言葉 | 南都北嶺 | 
|---|---|
| 読み | なんとほくれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 哈尓巴嶺 | 
|---|---|
| 読み | はるばれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。
| 言葉 | 哈爾巴嶺 | 
|---|---|
| 読み | はるばれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北東部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)延辺(エンペン)朝鮮族自治州(Yanbian Chaoxianzu Zizhizhou)敦化市(Dunhua Shi)(トンカシ)の郊外にある峰。
| 言葉 | 外興安嶺 | 
|---|---|
| 読み | がいこうあんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スタノボイ山脈(Stanovoy Khrebet)の中国名。
| 言葉 | 大興安嶺 | 
|---|---|
| 読み | だいこうあんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の北東部を北東方向に走る、標高1,100~1,400メートルの山脈。全長約1,200キロメートル。
北部は南東方向に走る小興安嶺(Xiao Xingan Ling)に連なる。
単に「興安嶺」とも、東側の小興安嶺と併(アワ)せて「興安嶺」とも呼ぶ。
| 言葉 | 大菩薩嶺 | 
|---|---|
| 読み | だいぼさつれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山梨県の大菩薩峠(トウゲ)の北にある山。標高2,057メートル。
| 言葉 | 富士ヶ嶺 | 
|---|---|
| 読み | ふじがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山梨県南東部、南都留郡(ミナミツルグン)富士河口湖町(フジカワグチコマチ)の地名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 小興安嶺 | 
|---|---|
| 読み | しょうこうあんれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)の北部を黒竜江沿いに南東方向に走る山脈。全長約400キロメートル。
西部は南西方向に走る大興安嶺(Da Xingan Ling)に連なる。
大興安嶺と併(アワ)せて「興安嶺」とも呼ぶ。
| 言葉 | 甲斐ヶ嶺 | 
|---|---|
| 読み | かいがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)甲斐国(現:山梨県)にある高山。富士山または赤石山脈(南アルプス)の支脈という。
一説に白根山(白峰山)(シラネサン)をさすとの説もある。
| 言葉 | アルファ海嶺 | 
|---|---|
| 読み | あるふぁかいれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北極海(Arctic Ocean)のアメラシア海盆(Amerasian Basin)をカナダ海盆(Canadian Basin)とマカロフ海盆(Mak-arov Basin)に分ける海嶺。
「アルファ・メンデレーエフ海嶺(Alpha-Mendeleev Ridge)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
