"布"から始まる言葉
"布"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 布く | 
|---|---|
| 読み | しく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布令 | 
|---|---|
| 読み | ふれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布佐 | 
|---|---|
| 読み | ふさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県我孫子市にあるJP東日本成田線の駅名。
| 言葉 | 布切 | 
|---|---|
| 読み | ぬのきれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
| 言葉 | 布原 | 
|---|---|
| 読み | ぬのはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県新見市にあるJP西日本伯備線の駅名。
| 言葉 | 布告 | 
|---|---|
| 読み | ふこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明
(2)裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)
(3)正式な公式声明
(4)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"
| 言葉 | 布告 | 
|---|---|
| 読み | ふこく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布団 | 
|---|---|
| 読み | ふとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)布団
| 言葉 | 布地 | 
|---|---|
| 読み | ぬのじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers
(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
| 言葉 | 布局 | 
|---|---|
| 読み | ふきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物の置き方の空間的性質
(2)the spatial property of the way in which something is placed; "the arrangement of the furniture"; "the placement of the chairs"
| 言葉 | 布崎 | 
|---|---|
| 読み | ぬのざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。
| 言葉 | 布巾 | 
|---|---|
| 読み | ふきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布市 | 
|---|---|
| 読み | ぬのいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。
| 言葉 | 布帛 | 
|---|---|
| 読み | ふはく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
(1)布帛(ふはく)。織物生地。織物の総称。
(2)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(3)clothing
(4)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
| 言葉 | 布忍 | 
|---|---|
| 読み | ぬのせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府松原市にある近鉄南大阪線の駅名。
| 言葉 | 布教 | 
|---|---|
| 読み | ふきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布教 | 
|---|---|
| 読み | ふきょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 布敷 | 
|---|---|
| 読み | ぬのじき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)石敷(イシジキ)の敷き方の一種。
正方形や長方形の敷石・敷瓦(シキガワラ)・レンガ・タイルなどを、建物・道路と平行に並べた敷き方。また、敷いたもの。
「ぬのしき(布敷)」,「布石敷(ヌノイシジキ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 布施 | 
|---|---|
| 読み | ふせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の駅名。近鉄奈良線乗り入れ。
| 言葉 | 布瀬 | 
|---|---|
| 読み | ふぜ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布片 | 
|---|---|
| 読み | ふへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 布田 | 
|---|---|
| 読み | ふだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都調布市にある京王京王線の駅名。
| 言葉 | 布石 | 
|---|---|
| 読み | ぬのいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)布敷(ヌノジキ,ヌノシキ)に敷きつめた石。
| 言葉 | 布置 | 
|---|---|
| 読み | ふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物の置き方の空間的性質
(2)the spatial property of the way in which something is placed; "the arrangement of the furniture"; "the placement of the chairs"
| 言葉 | 布置 | 
|---|---|
| 読み | ふち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)適切な、または規則正しい順番に並べる
(2)put into a proper or systematic order; "arrange the books on the shelves in chronological order"
| 言葉 | 布薩 | 
|---|---|
| 読み | ふさつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)半月または一ヶ月に一度、僧(比丘<ビク>)が集まって互いに罪を悔(ク)い、上達しようと努めること。
| 言葉 | 布衍 | 
|---|---|
| 読み | ふえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)追加資料やイラストや詳細の付加
(2)addition of extra material or illustration or clarifying detail
(3)addition of extra material or illustration or clarifying detail; "a few remarks added in amplification and defense"; "an elaboration of the sketch followed"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 布衍 | 
|---|---|
| 読み | ふえん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)説明または考えにおいて詳細を加える
(2)学術的方法で、通常書面で意味や会話を区分けする
(3)clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing
(4)add details, as to an account or idea; clarify the meaning of and discourse in a learned way, usually in writing; "She elaborated on the main ideas in her dissertation"
| 言葉 | 布袋 | 
|---|---|
| 読み | ほてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 布達 | 
|---|---|
| 読み | ふたつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正式な公式声明
(2)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
