"常"から始まる言葉
"常"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 常 | 
|---|---|
| 読み | つね | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いつも、常に
(2)いつもそしてあらゆる機会に
(3)at all times; all the time and on every occasion; "I will always be there to help you"; "always arrives on time"; "there is always some pollution in the air"; "ever hoping to strike it rich"; "ever busy"
| 言葉 | 常々 | 
|---|---|
| 読み | つねづね | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いつも、常に
(2)いずれの場合にも変化または変更のない
(3)いつもそしてあらゆる機会に
(4)without variation or change, in every case; "constantly kind and gracious"; "he always arrives on time"
| 言葉 | 常に | 
|---|---|
| 読み | つねに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 常世 | 
|---|---|
| 読み | つねよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)終わりのない時間
(2)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける
(3)time without end
(4)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife
| 言葉 | 常並 | 
|---|---|
| 読み | つねなみ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(2)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"
| 言葉 | 常人 | 
|---|---|
| 読み | さんいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高麗・李朝朝鮮の四階級身分制度の第三階級。
「常奴(sangnom)(サンノム)」はその蔑称。丁)
| 言葉 | 常住 | 
|---|---|
| 読み | じょうじゅう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いつもそしてあらゆる機会に
(2)いつも、常に
(3)at all times; all the time and on every occasion; "I will always be there to help you"; "always arrives on time"; "there is always some pollution in the air"; "ever hoping to strike it rich"; "ever busy"
| 言葉 | 常例 | 
|---|---|
| 読み | じょうれい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長年の特定の習慣
(2)受け入れられることまたは慣習
(3)標準的な例と考えられるもの
(4)accepted or habitual practice
(5)a specific practice of long standing
| 言葉 | 常務 | 
|---|---|
| 読み | じょうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)事業の経営に対して責任がある人
(2)理事会の一員
(3)member of a board of directors
(4)a person responsible for the administration of a business
| 言葉 | 常勝 | 
|---|---|
| 読み | じょうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)常(ツネ)に勝利すること。ずっと勝利し続けること。
| 言葉 | 常夏 | 
|---|---|
| 読み | とこなつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナデシコの古名。
| 言葉 | 常套 | 
|---|---|
| 読み | じょうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)慣例的である結果としての正統派的慣行
(2)伝統的な思考や行動を遵奉すること
(3)慣習的すぎて独創性がなくなること
(4)unoriginality as a result of being too conventional
(5)orthodoxy as a consequence of being conventional
| 言葉 | 常客 | 
|---|---|
| 読み | じょうきゃく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 常山 | 
|---|---|
| 読み | つねやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県玉野市にあるJP西日本宇野線の駅名。
| 言葉 | 常州 | 
|---|---|
| 読み | じょうしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([日]Joshu)中国風の旧国名。
| 言葉 | 常常 | 
|---|---|
| 読み | じょうじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 常態 | 
|---|---|
| 読み | じょうたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 常数 | 
|---|---|
| 読み | じょうすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変化しない値
(2)条件として指定された数理的状況で一定の値を持つと予想される数量を表す数
(3)a quantity that does not vary
(4)a number representing a quantity assumed to have a fixed value in a specified mathematical context; "the velocity of light is a constant"
| 言葉 | 常服 | 
|---|---|
| 読み | じょうふく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平常に着ている服。
「普段着(フダンギ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 常民 | 
|---|---|
| 読み | じょうみん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般大衆
(2)people in general (often used in the plural); "they're just country folk"; "folks around here drink moonshine"; "the common people determine the group character and preserve its customs from one generation to the next"
| 言葉 | 常永 | 
|---|---|
| 読み | じょうえい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県昭和町にあるJP東海身延線の駅名。
| 言葉 | 常滑 | 
|---|---|
| 読み | とこなめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県常滑市にある名鉄常滑線の駅名。名鉄空港線乗り入れ。
| 言葉 | 常澄 | 
|---|---|
| 読み | つねずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県水戸市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。
| 言葉 | 常盤 | 
|---|---|
| 読み | ときわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 常磐 | 
|---|---|
| 読み | ときわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変化できない性質
(2)不変の品質
(3)the quality of being unchangeable; having a marked tendency to remain unchanged
| 言葉 | 常総 | 
|---|---|
| 読み | じょうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)常陸(ヒタチ)国と下総(シモウサ)国の併称。
現在の茨城県と千葉県北部の一帯。
| 言葉 | 常習 | 
|---|---|
| 読み | じょうしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)受け入れられることまたは慣習
(2)活動や行動の習慣的な様式
(3)accepted or habitual practice
(4)a customary way of operation or behavior; "it is their practice to give annual raises"; "they changed their dietary pattern"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 常習 | 
|---|---|
| 読み | じょうしゅう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 常識 | 
|---|---|
| 読み | じょうしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)当然と思われている仮説
(2)健全で実用的な判断
(3)sound practical judgment; "Common sense is not so common"; "he hasn't got the sense God gave little green apples"; "fortunately she had the good sense to run away"
(4)a hypothesis that is taken for granted; "any society is built upon certain assumptions"
| 言葉 | 常連 | 
|---|---|
| 読み | じょうれん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)定期的に来る顧客
(2)しばしば別の仲間の中にいる友人
(3)お得意様
(4)a regular customer
(5)a friend who is frequently in the company of another; "drinking companions"; "comrades in arms"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
