"常"で終わる言葉
"常"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 常 | 
|---|---|
| 読み | つね | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いつもそしてあらゆる機会に
(2)いつも、常に
(3)at all times
(4)all the time and on every occasion
(5)at all times; all the time and on every occasion; "I will always be there to help you"; "always arrives on time"; "there is always some pollution in the air"; "ever hoping to strike it rich"; "ever busy"
| 言葉 | 五常 | 
|---|---|
| 読み | ごじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 健常 | 
|---|---|
| 読み | けんじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)申し分ない体調だ
(2)in excellent physical condition; "good teeth"; "I still have one good leg"; "a sound mind in a sound body"
| 言葉 | 凡常 | 
|---|---|
| 読み | ぼんつね | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(2)完全に普通で注意をひかない
(3)余りに頻繁に繰り返される
(4)酷使して馴染みすぎた
(5)overfamiliar through overuse
| 言葉 | 凡常 | 
|---|---|
| 読み | ぼんつね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態
(2)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"
| 言葉 | 定常 | 
|---|---|
| 読み | ていじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静止するさま
(2)特にふるまいにおける変更または変化への対象ではない
(3)移動することができない
(4)standing still
(5)not subject to change or variation especially in behavior; "a steady beat"; "a steady job"; "a steady breeze"; "a steady increase"; "a good steady ballplayer"
| 言葉 | 定常 | 
|---|---|
| 読み | ていじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お得意様
(2)a regular patron; "an habitue of the racetrack"; "a bum who is a Central Park fixture"
| 言葉 | 尋常 | 
|---|---|
| 読み | じんじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範と一致する、あるいは、標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範を構成する
(2)例外的な性質や能力が欠けているさま
(3)人々の大きな集団に関するまたはそれの
(4)一般的に出会った
(5)異常でない
| 言葉 | 常常 | 
|---|---|
| 読み | じょうじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 恒常 | 
|---|---|
| 読み | こうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)耐久性があり、変化や変動のない性質
(2)the quality of being enduring and free from change or variation; "early mariners relied on the constancy of the trade winds"
| 言葉 | 正常 | 
|---|---|
| 読み | せいじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異常でない
(2)便秘しなかった
(3)標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範と一致する、あるいは、標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範を構成する
(4)ほぼ平均的である、または、例えば知性や発展においての、確実な限界の範囲内にある
(5)not abnormal
| 言葉 | 無常 | 
|---|---|
| 読み | むじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 無常 | 
|---|---|
| 読み | むじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 異常 | 
|---|---|
| 読み | いじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)承認基準と著しく異なる
(2)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する
(3)容易に説明されない
(4)通常または普通であるものをを越えて
(5)典型的でなく、普通でなく、通常でない、または規則に準じない
| 言葉 | 異常 | 
|---|---|
| 読み | いじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 異常 | 
|---|---|
| 読み | いじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)異常な方法で
(2)極度に
(3)顕著な程度または範囲に
(4)extremely
(5)to a remarkable degree or extent; "she was unusually tall"
| 言葉 | 経常 | 
|---|---|
| 読み | けいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)終わりなく、または絶え間なく続くものの特性
(2)the quality of something that continues without end or interruption
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 超常 | 
|---|---|
| 読み | ちょうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)超自然(スーパーノーマル)ほどではないが、科学的・合理的には説明しづらい状態・現象。
「パラノーマル」とも呼ぶ。
| 言葉 | 通常 | 
|---|---|
| 読み | つうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態
(2)the expected or commonplace condition or situation
(3)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"
| 言葉 | 通常 | 
|---|---|
| 読み | つうじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 非常 | 
|---|---|
| 読み | ひじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に珍しいか特別であるか注目に値する
(2)通常または普通であるものをを越えて
(3)見た目や行動が、標準を超えて
(4)大きさか度で普通のことを超えて遠い
(5)highly unusual or exceptional or remarkable
| 言葉 | 非常 | 
|---|---|
| 読み | ひじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戒厳令がしかれること
(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(3)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"
(4)a state in which martial law applies
| 言葉 | 非常 | 
|---|---|
| 読み | ひじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 亜正常 | 
|---|---|
| 読み | あせいじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正常または平均の下で
(2)below normal or average; "after the floods the harvests were subnormal"; "subnormal intelligence"
| 言葉 | 亜正常 | 
|---|---|
| 読み | あせいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知的な能力が通常の発達を遂げていないこと
(2)正常よりも劣っている状態(特に知性に関して)
(3)普通より知能の低い人
(4)the state of being less than normal (especially with respect to intelligence)
(5)lack of normal development of intellectual capacities
| 言葉 | 屈折異常 | 
|---|---|
| 読み | くっせついじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乱視または近視の目における光線の正しくない屈折
(2)faulty refraction of light rays in the eye as in astigmatism or myopia
(3)(ophthalmology) faulty refraction of light rays in the eye as in astigmatism or myopia
| 言葉 | 形成異常 | 
|---|---|
| 読み | けいせいいじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 形成異常 | 
|---|---|
| 読み | けいせいいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(器官や細胞の)異常な成長、もしくはそのような成長の結果生じる、異常な構造
(2)abnormal development (of organs or cells) or an abnormal structure resulting from such growth
| 言葉 | 色覚異常 | 
|---|---|
| 読み | しきかくいじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 行動異常 | 
|---|---|
| 読み | こうどういじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)社会のルールに反した行動のことをいいます。認知症の高齢者では、妄想・幻覚・徘徊・暴力・不潔行為などが見られます。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
