"干"で終わる言葉
"干"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 欄干 | 
|---|---|
| 読み | らんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平な横木と支柱からなる柵
(2)人々が転ぶのを防ぐ階段かバルコニーの側面の手摺り
(3)a railing at the side of a staircase or balcony to prevent people from falling
(4)a barrier consisting of a horizontal bar and supports
| 言葉 | 水干 | 
|---|---|
| 読み | すいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平安中期から鎌倉時代に着用された狩衣(カリギヌ)の一種。
多くは白の布・絹・綾の類を用い、丸組の緒で前は襟(エリ)の上部を、後ろは中央を結び合わせ、菊綴(キクトジ)を胸に一ヶ所、背面・右左の袖の縫目に四ヶ所、いづれも二つづつ付けるのが特色。袴(ハカマ)は直垂(ヒタタレ)の袴に似ていて、「水干袴」とも呼ばれる。
平安末期から無位の官人の常用服、庶民の晴れ着となる。
中世に武家の礼装となる(常服は素袍<スオウ>)。
| 言葉 | 満干 | 
|---|---|
| 読み | まんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 網干 | 
|---|---|
| 読み | あぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 若干 | 
|---|---|
| 読み | じゃっかん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わずかに
(2)多少
(3)to a small degree; somewhat; "it's a bit warm"; "felt a little better"; "a trifle smaller"
| 言葉 | 蘭干 | 
|---|---|
| 読み | らんぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 野干 | 
|---|---|
| 読み | やかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 闌干 | 
|---|---|
| 読み | らんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)橋・縁側(エンガワ)などの縁(ヘリ)に設けた落下防止の手摺(テス)り。
腰ほどの高さに木・金属・コンクリートなどで造られた柵(サク)で、装飾を兼ねる。ラペット)
| 言葉 | 山陽網干 | 
|---|---|
| 読み | さんようあぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道網干線の駅名。
| 言葉 | 撒馬児干 | 
|---|---|
| 読み | さまるかんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウズベキスタン共和国東部、サマルカンド州(Samarkand Wiloyati)南東部にある州都。〈人口〉
1993(平成 5)368,000人(推計)。
1998(平成10)388,000人(推計)。
| 1件目から11件目を表示 | 
