"干"がつく言葉
"干"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 干す | 
|---|---|
| 読み | ほす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干る | 
|---|---|
| 読み | ひる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干与 | 
|---|---|
| 読み | かんよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グループの活動に参加する行為
(2)the act of sharing in the activities of a group; "the teacher tried to increase his students' engagement in class activities"
| 言葉 | 干与 | 
|---|---|
| 読み | かんよ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干城 | 
|---|---|
| 読み | たてき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軍に勤める男性または女性の下士官兵
(2)戦争に従事する、あるいは戦争を経験した人
(3)多大な支持と快適性さを与えることを当てにされる人
(4)someone engaged in or experienced in warfare
(5)an enlisted man or woman who serves in an army; "the soldiers stood at attention"
| 言葉 | 干天 | 
|---|---|
| 読み | かんてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)降雨量の不足
(2)a shortage of rainfall; "farmers most affected by the drought hope that there may yet be sufficient rain early in the growing season"
| 言葉 | 干戈 | 
|---|---|
| 読み | かんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)敵に対する武力紛争の行い
(2)the waging of armed conflict against an enemy; "thousands of people were killed in the war"
| 言葉 | 干柿 | 
|---|---|
| 読み | ほしがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渋柿の果実の皮をむき、陰干しにして甘くしたもの。
「ころがき(転柿,枯露柿)」,「しろがき(白柿)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 干渉 | 
|---|---|
| 読み | かんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干渉 | 
|---|---|
| 読み | かんしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人事に分け入る
(2)他人の活動に口出しする
(3)求められないで干渉する
(4)改正するためにまたは妨害するために、あるいは軍事的圧力または脅威を通じて関与する
(5)intrude in other people's affairs or business; interfere unwantedly; "Don't meddle in my affairs!"
| 言葉 | 干満 | 
|---|---|
| 読み | かんまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 干潟 | 
|---|---|
| 読み | ひがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県旭市にあるJP東日本総武本線の駅名。
| 言葉 | 干潮 | 
|---|---|
| 読み | かんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干犯 | 
|---|---|
| 読み | かんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)協定や権利を無視する行為
(2)an act that disregards an agreement or a right; "he claimed a violation of his rights under the Fifth Amendment"
| 言葉 | 干瓢 | 
|---|---|
| 読み | かんぴょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユウガオの若い果実の肉部(果肉)細く薄く紐状(ヒモジョウ)に長くむきいて天日に干した食品。
醤油・砂糖で甘辛く煮て、海苔(ノリ)巻き鮨のネタ(種)や、昆布(コブ)巻きなどを縛って煮物にしたりする。
栃木県・茨城県の名産。
| 言葉 | 干繭 | 
|---|---|
| 読み | かんけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生の繭(マユ)を保存できるように熱処理して内部の蛹(サナギ)を殺し、乾燥器で乾燥させること。また、乾燥した繭。
生糸(キイト)の原料となり、乾繭2.5トンから生糸が1トン得られる。
| 言葉 | 干草 | 
|---|---|
| 読み | ほしくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 干貨 | 
|---|---|
| 読み | かんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)乾燥食材・乾物(カンブツ)・干物(ヒモノ)。
フカヒレ・干し貝柱・ノリ(海苔)・干しシイタケ・キクラゲ(木耳)・干しブドウやナツメ(棗)などのドライフルーツ・ナッツ類・胡椒などの香辛料など。
| 言葉 | 干魃 | 
|---|---|
| 読み | かんばつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)降雨量の不足
(2)a shortage of rainfall; "farmers most affected by the drought hope that there may yet be sufficient rain early in the growing season"
| 言葉 | 欄干 | 
|---|---|
| 読み | らんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平な横木と支柱からなる柵
(2)人々が転ぶのを防ぐ階段かバルコニーの側面の手摺り
(3)a railing at the side of a staircase or balcony to prevent people from falling
(4)a barrier consisting of a horizontal bar and supports
| 言葉 | 水干 | 
|---|---|
| 読み | すいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平安中期から鎌倉時代に着用された狩衣(カリギヌ)の一種。
多くは白の布・絹・綾の類を用い、丸組の緒で前は襟(エリ)の上部を、後ろは中央を結び合わせ、菊綴(キクトジ)を胸に一ヶ所、背面・右左の袖の縫目に四ヶ所、いづれも二つづつ付けるのが特色。袴(ハカマ)は直垂(ヒタタレ)の袴に似ていて、「水干袴」とも呼ばれる。
平安末期から無位の官人の常用服、庶民の晴れ着となる。
中世に武家の礼装となる(常服は素袍<スオウ>)。
| 言葉 | 満干 | 
|---|---|
| 読み | まんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
| 言葉 | 網干 | 
|---|---|
| 読み | あぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 若干 | 
|---|---|
| 読み | じゃっかん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)多少
(2)わずかに
(3)to a small degree; somewhat; "it's a bit warm"; "felt a little better"; "a trifle smaller"
| 言葉 | 蘭干 | 
|---|---|
| 読み | らんぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 野干 | 
|---|---|
| 読み | やかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 闌干 | 
|---|---|
| 読み | らんかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)橋・縁側(エンガワ)などの縁(ヘリ)に設けた落下防止の手摺(テス)り。
腰ほどの高さに木・金属・コンクリートなどで造られた柵(サク)で、装飾を兼ねる。ラペット)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 不干渉 | 
|---|---|
| 読み | ふかんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 射干玉 | 
|---|---|
| 読み | ぬばたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 干し- | 
|---|---|
| 読み | ほし- | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自然の水分を取り除いて保存される
(2)preserved by removing natural moisture; "dried beef"; "dried fruit"; "dehydrated eggs"; "shredded and desiccated coconut meat"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
