"底"から始まる言葉
"底"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 底企 | 
|---|---|
| 読み | そこだくみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)
(2)あなたの目的(通常不吉な)を達成するための狡猾で関連のある策略
(3)a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)
(4)a crafty and involved plot to achieve your (usually sinister) ends
| 言葉 | 底巧 | 
|---|---|
| 読み | そこだくみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたの目的(通常不吉な)を達成するための狡猾で関連のある策略
(2)危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)
(3)a crafty and involved plot to achieve your (usually sinister) ends
(4)a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)
| 言葉 | 底抜 | 
|---|---|
| 読み | そこぬけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厳格さ、厳しさが欠けているさま
(2)lacking in rigor or strictness; "such lax and slipshod ways are no longer acceptable"; "lax in attending classes"; "slack in maintaining discipline"
| 言葉 | 底本 | 
|---|---|
| 読み | ていほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)記述された書面の発達におけるさまざまなバージョンの総称
(2)any of the various versions in the development of a written work; "a preliminary draft"; "the final draft of the constitution"
| 言葉 | 底止 | 
|---|---|
| 読み | ていし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)停止して、動くのを止める
(2)come to a halt, stop moving; "the car stopped"; "She stopped in front of a store window"
| 言葉 | 底流 | 
|---|---|
| 読み | ていりゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底生 | 
|---|---|
| 読み | ていせい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水体の底辺の、水体の底辺に関する、または、水体の底辺で起こる
(2)of or relating to or happening on the bottom under a body of water
| 言葉 | 底盤 | 
|---|---|
| 読み | ていばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地球の奥深くで固まったと考えられている大きな貫入性の火成岩の固まり
(2)large mass of intrusive igneous rock believed to have solidified deep within the earth
| 言葉 | 底積 | 
|---|---|
| 読み | そこづみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底荷 | 
|---|---|
| 読み | そこに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底辺 | 
|---|---|
| 読み | ていへん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高さをそこから描くことのできる幾何学的図形の底の辺
(2)底、あるいは最も下の部分
(3)the bottom side of a geometric figure from which the altitude can be constructed
(4)the bottom or lowest part; "the base of the mountain"
| 言葉 | 底部 | 
|---|---|
| 読み | ていぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底面 | 
|---|---|
| 読み | ていめん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高さをそこから描くことのできる幾何学的図形の底の辺
(2)底、あるいは最も下の部分
(3)何かが座ることを意図する平底
(4)あるものの下側の面
(5)the bottom or lowest part; "the base of the mountain"
| 言葉 | 底魚 | 
|---|---|
| 読み | そこうお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海底に生息する魚(特に、商業的に重要な、タラやコダラのようなタラ科の魚類、または、ヒラメのようなカレイ目の魚)
(2)fish that live on the sea bottom (particularly the commercially important gadoid fish like cod and haddock, or flatfish like flounder)
| 言葉 | 底ぬけ | 
|---|---|
| 読み | そこぬけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厳格さ、厳しさが欠けているさま
(2)lacking in rigor or strictness; "such lax and slipshod ways are no longer acceptable"; "lax in attending classes"; "slack in maintaining discipline"
| 言葉 | 底企み | 
|---|---|
| 読み | そこだくみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたの目的(通常不吉な)を達成するための狡猾で関連のある策略
(2)危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)
(3)a crafty and involved plot to achieve your (usually sinister) ends
(4)a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)
| 言葉 | 底値帳 | 
|---|---|
| 読み | そこねちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)節約のため、底値を記録したノートのこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 底入れ | 
|---|---|
| 読み | そこいれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相場が下がるだけ下がって、それ以上、下がらなくなること。
| 言葉 | 底堅い | 
|---|---|
| 読み | そこがたい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底巧み | 
|---|---|
| 読み | そこだくみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)
(2)あなたの目的(通常不吉な)を達成するための狡猾で関連のある策略
(3)a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)
(4)a crafty and involved plot to achieve your (usually sinister) ends
| 言葉 | 底引網 | 
|---|---|
| 読み | そこびきあみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底打ち | 
|---|---|
| 読み | そこうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取引相場で、一番下がった状態。
| 言葉 | 底抜け | 
|---|---|
| 読み | そこぬけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厳格さ、厳しさが欠けているさま
(2)lacking in rigor or strictness
(3)lacking in rigor or strictness; "such lax and slipshod ways are no longer acceptable"; "lax in attending classes"; "slack in maintaining discipline"
| 言葉 | 底積み | 
|---|---|
| 読み | そこづみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底なしの | 
|---|---|
| 読み | そこなしの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底倉温泉 | 
|---|---|
| 読み | そこくらおんせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)にある温泉。箱根七湯(シチトウ)の一つ。泉質は弱食塩泉。
| 言葉 | 底値鍛錬 | 
|---|---|
| 読み | そこねたんれん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下げ止まった株が、やや長い期間横ばいとなること。安値で横ばい状態が続くと、売り物が出尽くすことになり、次の値上がりの準備期間となる。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 底引き網 | 
|---|---|
| 読み | そこびきあみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 底無し沼 | 
|---|---|
| 読み | そこなしぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)土砂や枯葉などの堆積物が長年にわたって積み重なり、どこからが底か分からないような深い沼。
一旦(イッタン)沼に落ちると、這(ハ)い出ようともがけばもがくほど沼の底の中に滑(スベ)り込んでいく。
多くは周囲が草木でうっそうとした、人が立ち入り難(ガタ)い場所にある。
(2)(転じて)経済などが、停滞して回復の兆(キザ)しが見えず、さらに悪化しそうな状態。
| 言葉 | 底生動物 | 
|---|---|
| 読み | ていせいどうぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海底と沿岸帯を含む領域
(2)有機体(植物と動物)で、海底または海底近辺に住んでいるもの
(3)organisms (plants and animals) that live at or near the bottom of a sea
(4)a region including the bottom of the sea and the littoral zones
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
