"度"から始まる言葉
"度"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 度々 | 
|---|---|
| 読み | たびたび | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 度合 | 
|---|---|
| 読み | どあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所
(2)強さまたは量または品質の階級の位置
(3)一連の階級における相対的な位置
(4)何かが広がる点または程度
(5)ある物が広がる距離、範囲、または量
| 言葉 | 度度 | 
|---|---|
| 読み | たびたび | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 度数 | 
|---|---|
| 読み | どすう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)統計的分類における、観測総数に対する観測数の比率
(2)物事が起こる相対的な頻度
(3)所定の統計の範疇における観測結果の数字
(4)the number of observations in a given statistical category
(5)the ratio of the number of observations in a statistical category to the total number of observations
| 言葉 | 度牒 | 
|---|---|
| 読み | どちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)度縁(ドエン)と戒牒(カイチョウ)。
(2)公的機関から出家した者に交付される公認文書。得度(トクド)した僧尼の身分証明書。 中国では北魏( 386~ 534)のころから行われ、日本では律令制とともに導入された。 得度を許されて僧尼となる者に太政官が交付した通達書(度縁)で、治部省(ジブショウ)の玄蕃寮(ゲンバリョウ)など所轄官庁の官人と僧綱(ソウゴウ)が署名捺印した。 得度した者が受戒する際には戒牒を重ねて発行していたが、8世紀半ばには度縁を破棄した上で戒牒を交付する制度となり、 813(弘仁 4)度縁の末尾に受戒の年月日を注記する度縁戒牒の制に改められた。 明治以後は各宗の管長に一任された。 「公験(クゲン)」,「告牒(コクチョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 度肝 | 
|---|---|
| 読み | どぎも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚かましい積極性
(2)impudent aggressiveness; "I couldn't believe her boldness"; "he had the effrontery to question my honesty"
| 言葉 | 度胆 | 
|---|---|
| 読み | どぎも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚かましい積極性
(2)impudent aggressiveness; "I couldn't believe her boldness"; "he had the effrontery to question my honesty"
| 言葉 | 度胸 | 
|---|---|
| 読み | どきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 度会町 | 
|---|---|
| 読み | わたらいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 三重県度会郡度会町
| 言葉 | 度会県 | 
|---|---|
| 読み | わたらいけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現在の三重県の前身の一つ。
| 言葉 | 度会郡 | 
|---|---|
| 読み | わたらいぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 三重県度会郡
| 言葉 | 度合い | 
|---|---|
| 読み | どあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所
(2)連続、系列、特に進歩過程における特定の位置
(3)強さまたは量または品質の階級の位置
(4)何かが広がる点または程度
(5)一連の階級における相対的な位置
| 言葉 | 度外視 | 
|---|---|
| 読み | どがいし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意または考慮から妨げる
(2)ほとんど注意していない
(3)bar from attention or consideration
(4)give little or no attention to; "Disregard the errors"
| 言葉 | 度会神道 | 
|---|---|
| 読み | わたらいしんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神道の一つ。
伊勢外宮の神官が唱導。鎌倉時代は神仏習合、江戸前期に度会延佳(ノブヨシ)(出口延佳)が儒教の説も取り入れている。
「伊勢神道」とも呼ぶ。
| 言葉 | 度数分布 | 
|---|---|
| 読み | どすうぶんぷ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)変数値の観測された発生頻度の分布
(2)a distribution of observed frequencies of occurrence of the values of a variable
| 言葉 | 度量衡制 | 
|---|---|
| 読み | どりょうこうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 度を失った | 
|---|---|
| 読み | たびをうしなった | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
