"憐"がつく言葉
"憐"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から13件目を表示 |
言葉 | 哀憐 |
---|---|
読み | あいれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同情を誘う気持ち
(2)処罰を与える任にある人物や機関によって、犯罪者に対して示される寛大さや同情
(3)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(4)the feeling that motivates compassion
(5)leniency and compassion shown toward offenders by a person or agency charged with administering justice; "he threw himself on the mercy of the court"
言葉 | 哀憐 |
---|---|
読み | あいれん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 愛憐 |
---|---|
読み | あいれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(2)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it
言葉 | 憐み |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の苦しみへの深い理解と同情
(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(3)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(4)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others; "the blind are too often objects of pity"
(5)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it
言葉 | 憐れ |
---|---|
読み | あわれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憐情 |
---|---|
読み | あわれみじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)処罰を与える任にある人物や機関によって、犯罪者に対して示される寛大さや同情
(2)人の苦しみへの深い理解と同情
(3)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(4)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(5)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
言葉 | 憐愍 |
---|---|
読み | れんびん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)処罰を与える任にある人物や機関によって、犯罪者に対して示される寛大さや同情
(2)人の苦しみへの深い理解と同情
(3)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(4)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others; "the blind are too often objects of pity"
言葉 | 憐憫 |
---|---|
読み | れんびん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)処罰を与える任にある人物や機関によって、犯罪者に対して示される寛大さや同情
(2)人の苦しみへの深い理解と同情
(3)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(4)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(5)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
言葉 | 可憐さ |
---|---|
読み | かれんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(少女や若い女性の)優美で上品に魅了する性質
(2)the quality of being appealing in a delicate or graceful way (of a girl or young woman)
言葉 | 憐れみ |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の苦しみへの深い理解と同情
(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(3)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(4)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it
(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others; "the blind are too often objects of pity"
言葉 | 憐れむ |
---|---|
読み | あわれむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生類憐みの令 |
---|---|
読み | しょうるいあわれみのれい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸中期、第5代将軍徳川綱吉が出した極端な動物愛護の令。
1685(貞享 2. 7.)・1687(貞享 4. 1.)以来数度にわたり発令。
1695(元禄 8. 5.)四谷・大久保・中野に犬小屋を建てて野犬を養う。
綱吉の死後直ちに1709(宝永 6. 1.)廃止された。
1件目から13件目を表示 |