"戯"から始まる言葉
"戯"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 戯え | 
|---|---|
| 読み | そばえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯け | 
|---|---|
| 読み | たわけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)分別に欠ける人
(3)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ
(4)a person who lacks good judgment
(5)a person of subnormal intelligence
| 言葉 | 戯る | 
|---|---|
| 読み | おどける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供に特徴的な方法で戯れる
(2)おかしいか、からかうようなさまの行為
(3)遊んでいる
(4)真剣に取り組むというよりはむしろ、ゲームであるかのように活動に従事する
(5)楽しい活動に従事する
| 言葉 | 戯れ | 
|---|---|
| 読み | たわむれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動
(3)性的興味を刺激させる戯れの振る舞い
(4)言葉による機知、または嘲り(しばしば他人を犠牲にするが、真剣に取られない)
(5)playful behavior intended to arouse sexual interest
| 言葉 | 戯具 | 
|---|---|
| 読み | おどけぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯場 | 
|---|---|
| 読み | ぎじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)演劇や映画が上演される建物
(2)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"
| 言葉 | 戯女 | 
|---|---|
| 読み | たわれめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯曲 | 
|---|---|
| 読み | ぎきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)劇場向けの文学作品のジャンル
(2)剣(またはその他の武器)を激しく巧みに操る行為
(3)ステージでの俳優による演技を目的とする劇の仕事
(4)the literary genre of works intended for the theater
(5)the act using a sword (or other weapon) vigorously and skillfully
| 言葉 | 戯男 | 
|---|---|
| 読み | たわれお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯画 | 
|---|---|
| 読み | ぎが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)喜劇的な効果のために誇張されたある人物の描写
(3)a representation of a person that is exaggerated for comic effect
(4)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 戯絵 | 
|---|---|
| 読み | ざれえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 戯者 | 
|---|---|
| 読み | たわけもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)分別に欠ける人
(3)a person who lacks good judgment
(4)a person of subnormal intelligence
| 言葉 | 戯言 | 
|---|---|
| 読み | ざれごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ
(3)受け入れ難い行為(特に滑稽に誤った言葉)
(4)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter
(5)unacceptable behavior (especially ludicrously false statements)
| 言葉 | 戯話 | 
|---|---|
| 読み | おどけばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"
| 言葉 | 戯ける | 
|---|---|
| 読み | たわける | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯け者 | 
|---|---|
| 読み | たわけもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知性が通常より劣る人
(2)分別に欠ける人
(3)冗談を言ったりやったりするのを楽しむ人
(4)面白く行動する、話す、または書く人
(5)a person who lacks good judgment
| 言葉 | 戯け話 | 
|---|---|
| 読み | おどけばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 戯れる | 
|---|---|
| 読み | たわむれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯れ女 | 
|---|---|
| 読み | たわれめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯れ男 | 
|---|---|
| 読み | たわれお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯れ絵 | 
|---|---|
| 読み | ざれえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
| 言葉 | 戯れ言 | 
|---|---|
| 読み | ざれごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽い嘘(特に、それは如才ないか、または丁寧に言われれば)
(2)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(3)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter
(4)an unimportant lie (especially one told to be tactful or polite)
(5)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"
| 言葉 | 戯合う | 
|---|---|
| 読み | たわむれあう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遊んでいる
(2)楽しい活動に従事する
(3)子供に特徴的な方法で戯れる
(4)be engaged in playful activity
(5)be at play; be engaged in playful activity; amuse oneself in a way characteristic of children; "The kids were playing outside all day"; "I used to play with trucks as a little girl"
| 言葉 | 戯画化 | 
|---|---|
| 読み | ぎがか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戯画で表す、または戯画を作る
(2)represent in or produce a caricature of; "The drawing caricatured the President"
| 言葉 | 戯れ合う | 
|---|---|
| 読み | じゃれあう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供に特徴的な方法で戯れる
(2)遊んでいる
(3)楽しい活動に従事する
(4)be engaged in playful activity
(5)be at play; be engaged in playful activity; amuse oneself in a way characteristic of children; "The kids were playing outside all day"; "I used to play with trucks as a little girl"
| 1件目から26件目を表示 | 
